この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/02/26
性格分類を学んで、コミュニケーション力をアップしよう! 6/6 アナライザーの取説

性格分類を学んで、コミュニケーション力をアップしよう! 6/6 アナライザーの取説

  • -
  • -
会員ID:ZCzJdzt6

会員ID:ZCzJdzt6

 アナライザーさんについての取説

 みなさんこんにちは^^

 今回でコーチング、性格分類シリーズのラストとなります。最後はアナライザーです。

 アナライザーさんは長所と短所がはっきりしており、最も特徴的かつ理解が必要なタイプだと個人的に考えています。

 性格というのは一長一短で、良し悪しはありません。ですが理解がなければ落とし穴にはまってしまいます。

 毒にも薬にもなるというのが人の性格、体質です。

 今回はアナライザーさんの大まかな特徴、強みと、弱み、関わり方、自分がアナライザーだったらどうするのか。それぞれ説明します。


<大まかな特徴>

 慎重で計画的なタイプ。じっくり、どっしり安定しているタイプです。プロモーターさんとは真逆のタイプと言えます。新しいことは苦手な一方、パターン的な行動を好みます。

 情報を集めて分析して、ミスのない判断をする、失敗しないように細心の注意を払う傾向にあります。

 元総大臣の菅さん、徳川家康はこのタイプ。イチローもアナライザーだと考えられます。FRBのパウエル議長もアナライザーですね。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ZCzJdzt6

投稿者情報

会員ID:ZCzJdzt6

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません