この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/02/25
  • 更新日:2024/02/25
締め切りあり。令和6年度国民年金保険料を一番安く納める方法

締め切りあり。令和6年度国民年金保険料を一番安く納める方法

会員ID:WvItJKJF

会員ID:WvItJKJF

要約
国民年金保険料を一番安く納める方法/昨年までとはちょっと変更あります。物価上昇に伴って、令和6年度、7年度と国民年金保険料が爆上がりすることが決まっています。 どうせ払わなくてはならない保険料、支払い方法の工夫で少しでも安くできるよう方法を解説いたしました。

こんにちは、FPで社労士で山ノボラーのいたまりです。国民年金保険料を一番お得に納める方法を解説します。

国民年金保険料の保険料額

この保険料ですが、物価等にあわせて毎年見直されます。令和5年度は1か月16520円で、令和6年度は16980円、そして令和7年度はなんと17510円になる予定です。キャーびっくりです。なんかあげ方きつくないですか?こうなると、何とか、この納付額を安くできないものかと思うじゃないですか。

国民年金保険料の納付方法

ご存じの方も多いとは思いますが、改めてご紹介します。国民年金保険料の安くなる納め方。

国民年金保険料は以下の納付方法があります。

・納付書でのお支払い

・口座振替でのお支払い

・クレジットカードでのお支払い

・スマートフォンアプリでのお支払い

一番おトクな納付方法は、ずばり、2年分前払いでの口座振替でのおしはらい、です。前払いにも次の種類があります。

・2年前納

 4月分から翌々年の3月分までの2年分の国民年金保険料をまとめて前払いする方法です。(割引き大きい)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:WvItJKJF

投稿者情報

会員ID:WvItJKJF

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:vaQ7ft0P
    会員ID:vaQ7ft0P
    2024/02/25

    早期退職後、どの納め方がお得か調べていましたので、とても分かりやすくためになりました。ありがとうございました。 質問です。58才の私には過去未納の期間があり、60才時点で満額480カ月に対し39カ月ほど不足となります。そのため任意加入しようと考えております。この4月から2年前納すると、60才を超えてしまいます。その場合自然に任意加入の扱いになりますか。それとも、改めて手続きが必要になりますか。2/9に既にクレカで2年前納の申し込みをしてしまっております。教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 会員ID:iVRoIXHC
    会員ID:iVRoIXHC
    2024/02/25

    長年推し銀だったゆうちょも こういうネットバンクで!!とか情報見ると そろそろヤメ時かなと思いますが 今派遣か正社員か就職分からない時期だったので1年分前納口座振替にしました。ゆうちょで。ハロワの失業給付も今回2度目ですが前もゆうちょだったのでスムーズでした。金利は魅力的では無いですが、今後もこの口座とは付き合っていくしかないかなと余計に実感しました。