- 投稿日:2024/02/29
- 更新日:2025/04/04

【手順】
①株式分割が決まった銘柄を売却せず、権利最終日まで保有し続ける
②権利最終日後、分割数に応じた保有株数や平均取得単価に修正される
以上で完了します♪
【株式分割のメリットは?】
(1) 1株あたりの株価が下がり、市場の売買が活発になる
例:分割数2 (1:2)
[分割前]∶1株=株価10,000円
[分割後]∶1株=株価5,000円
例:分割数4 (1:4)
[分割前]∶1株=株価10,000円
[分割後]∶1株=株価2,500円
(2) 保有株数が増加し、株主優待の恩恵が受けやすくなる
例:分割数2 (1:2)
[分割前]∶保有株数 100株
[分割後]∶保有株数 200株
※この場合、単元未満株を50株以上を保有していれば、単元株(100株)以上になるため、株主優待の条件を満たしやすくなる
例:分割数4 (1:4)
[分割前]∶保有株数 100株
[分割後]∶保有株数 400株
※この場合、単元未満株を25株以上を保有していれば、単元株(100株)以上になるなめ、株主優待の条件を満たしやすくなる
以上になります♪
【記載理由】
3月に学長のオススメ銘柄で株式分割に該当するものがあり、投資を初めた人にとっては混乱してしまうと思いました
(^_^)
簡単な内容ではありますが、一人でもこの不安を軽減させるために記載しました♪
少しでも皆さんのお役に立てれば嬉しいです✨

続きは、リベシティにログインしてからお読みください