この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/03/06
  • 更新日:2024/03/11
【モチベーションアップ!】仕事のモチベーションを上げるには「環境」よりも「感情」が大事!

【モチベーションアップ!】仕事のモチベーションを上げるには「環境」よりも「感情」が大事!

会員ID:SwbkhAnJ

会員ID:SwbkhAnJ

要約
「やる気」が出ないとき、皆さんはどうしていますか?ご褒美をあげる?環境を変える?でも、そういった対応って一時的にはモチベーションが上がっても、長続きしませんよね。実はモチベーションを保つには「環境」よりも「感情」の変化が大事なんですよ。

はじめに

皆さんは、「やる気がない」と言って「環境」ばかりを変えようとしていませんか??

人は「環境」の変化よりも、むしろ「感情」の変化の方が生産効率が上がるそうです。

コレって面白くないですか?

やる気を出させるために「給与を上げる」「休みを増やす」といった「環境」の変化よりも、「誰かに期待されている」「周りに認められている」といった「感情」の変化の方が大事なんだとか。

そのことを物語る「ホーソン実験」という面白い実験を今回は紹介します。

今回の記事を見て、「なるほど!」と思った方はぜひ、普段の生活に取り入れてみてください。

もちろん、自分には部下がいないという方や個人で活動しているという方も「誰かに期待されている」「周りに認められている」といった状況に我が身を置くことで、個人の活動のモチベーションアップに繋げられると思いますよ!

「ホーソン実験」とは

worker-6322085_640.jpg「ホーソン実験」とはアメリカのウエスタン・エレクトリック社の「ホーソン工場」で行われた実験で、1924年~1932年に行われました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:SwbkhAnJ

投稿者情報

会員ID:SwbkhAnJ

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:dqUFeGd8
    会員ID:dqUFeGd8
    2024/03/06

    確かに給与が上がったりボーナスが出ても次の日にはモチベーション下がってることが多いです! 誰かに期待されていると思うと、頑張れるしどうせ頭数欲しいんでしょ〜という気持ちだとダダ下がりしていきます… 私は結構感情に左右されることが多いので、逆に感情をうまく利用するといいのかなと思いました! 素敵な気づきをありがとうございます😊

    会員ID:SwbkhAnJ

    投稿者