この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/03/06
- 更新日:2024/03/11

はじめに
皆さんは、「やる気がない」と言って「環境」ばかりを変えようとしていませんか??
人は「環境」の変化よりも、むしろ「感情」の変化の方が生産効率が上がるそうです。
コレって面白くないですか?
やる気を出させるために「給与を上げる」「休みを増やす」といった「環境」の変化よりも、「誰かに期待されている」「周りに認められている」といった「感情」の変化の方が大事なんだとか。
そのことを物語る「ホーソン実験」という面白い実験を今回は紹介します。
今回の記事を見て、「なるほど!」と思った方はぜひ、普段の生活に取り入れてみてください。
もちろん、自分には部下がいないという方や個人で活動しているという方も「誰かに期待されている」「周りに認められている」といった状況に我が身を置くことで、個人の活動のモチベーションアップに繋げられると思いますよ!
「ホーソン実験」とは
「ホーソン実験」とはアメリカのウエスタン・エレクトリック社の「ホーソン工場」で行われた実験で、1924年~1932年に行われました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください