• 投稿日:2024/03/08
  • 更新日:2025/04/11
死亡保険&収入保障保険の要否が5カ所30秒入力で簡単にわかるスプレッドシート✨会社員&公務員編 

死亡保険&収入保障保険の要否が5カ所30秒入力で簡単にわかるスプレッドシート✨会社員&公務員編 

会員ID:f6YDhqoI

会員ID:f6YDhqoI

この記事は約3分で読めます
要約
子どもさんがいらっしゃる会社員&公務員のかたの、収入保障保険をいくらで入ったら良いか、スプレッドシートをコピーして、保存し、5カ所30秒入力するだけで必要な死亡保険の足りない補償額が分かります🌻

2025.2.21より良い改善のため更新しています。

①最低生活費 

②お子さんの人数 

③年収 

④お子さんの年齢

⑤貯蓄額を入れる だけで答えが分かります⤴⤴


1,計算書をコピーして、保存する。

死亡保険・収入保障保険見直し計算書

上記のURLよりコピーして使ってください😊

保険見直し手順 (1).png

コピーの仕方

image_picker5809098915539439166.png左上のファイルを開く


image_picker279087140220084915.pngコピーを作成を選ぶ


image_picker552475378944356458.png右下コピー作成をタップ。完了。


image_picker7200025787511439236.png開くときは、スプレッドシート内にある【死亡保険・収入保障保険見直し計算書】を選んで開く。




2,現在の最低生活費月額を入力する

スクリーンショット 2024-03-07 085521.png黄色いところを半角で埋めていく。


スクリーンショット 2024-03-07 085552.png黄色いところを埋めると、黄色いが消えていきます。


スクリーンショット 2024-03-07 085637.png全部埋める。




3,お子さんの人数と年齢、遺族年金を入力する。

image_picker4891770550454677867.pngお子さんの人数を入れる。


image_picker6181193123861808830.png年収を右側の▼を押して入れていく。


image_picker4464553621494988767.png亡くなられたかたの年収に合うものを選ぶ。


image_picker1587365059944846038.png※お子さんの年齢を上の年齢順に入れていく。


スクリーンショット 2024-03-09 071901.png半角で入れていくと、〇歳と表示されます😊




4,結果に貯蓄額を入力する。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:f6YDhqoI

投稿者情報

会員ID:f6YDhqoI

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(85
  • 会員ID:mrcIuGB6
    会員ID:mrcIuGB6
    2025/10/04

    とてもわかりやすくて、今すぐ計算したい!と思いました。 考えたことなくすごしていたので、まずコピー作り、休憩時間にわかるとこだけ埋めていきます!! 完了すると色が変わるとか、残りがわかる素敵なシートでありがたいです✨ そして 明日が休日なので仕上げます。 漠然と不安を解消できる内容をありがとうございます!!

  • 会員ID:2MY7UAA9
    会員ID:2MY7UAA9
    2025/10/02

    とても勉強になりました! ありがとうございます!

  • 会員ID:ahqq7D3S
    会員ID:ahqq7D3S
    2025/09/25

    三番目が今年産まれる予定で、生命保険を見直す際にこちらの記事を見つけて大変参考になり助かりました!!こんなに素晴らしいものを提供してくださりありがとうございます。一つ質問なのですが、必要事項を入力すると三人、二人、一人の場合の横にそれぞれ遺族年金が出ますが、例に出ている表でいうと、上二人が19歳になるともらえる遺族年金は¥148552になるという理解でよろしいでしょうか?

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2025/09/27

    ちゃこまるさん、貴重なお時間を割いてコメント頂きありがとうございます🙏 例の表での上お子さん二人が19歳になるともらえる遺族年金は1人のみになるので¥148552になる認識で大丈夫です。 よろしくお願いします😊

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:Mb2zG7Kk
    会員ID:Mb2zG7Kk
    2025/09/14

    自分で計算しましたが、本当にこれであっているか不安な中、こちらの記事を拝見し、見直し計算書を利用させていただきました。 おかげで我が家に必要な保証が明確になりました。本当にありがとうございました!!

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2025/09/23

    かぴんさん、貴重なお時間を割いてコメント頂きありがとうございました🙏 お役に立てたようでとっても嬉しいです😊

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:ZsdPCBNL
    会員ID:ZsdPCBNL
    2025/09/12

    遺族年金の計算が複雑で、調べ方に困っていた時、こちらの記事を読ませていただきました。入力したら簡単にわかるファイルを共有していただき本当にありがとうございます。もしもの時の遺族年金を知ることで、安心につながりました!他の記事も読ませていてだきます。ありがとうございました!

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2025/09/12

    ゆうりんごさん、貴重なお時間を割いてコメント頂きありがとうございます🙏 お役に立ててとっても嬉しいです😊 他の記事まで読んで頂きありがとうございます!

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:RfwWhYU8
    会員ID:RfwWhYU8
    2025/09/09

    家計の見直しでとても参考になる内容でした。 作成誠にありがとうございました!

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2025/09/09

    無糖さん、貴重なお時間を割いてコメント頂きありがとうございます🙏 参考になったようで、とっても嬉しいです😊

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:p6ZyEKDQ
    会員ID:p6ZyEKDQ
    2025/08/17

    具体的な数字が分かって漠然とした不安がハッキリとし、自分に必要な保険を再確認することができました。 ありがとうございます!

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2025/08/17

    9292さん🌻 貴重なお時間を割いてコメント頂きありがとうございます! お役に立てた様でとっても嬉しいです☺️

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:iWwfnokC
    会員ID:iWwfnokC
    2025/08/17

    とても参考になりました、ありがとうございました!

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2025/08/17

    よしさん🌻 貴重なお時間を割いてコメント頂きありがとうございます! とっても嬉しいです☺️

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:lXxlcCD5
    会員ID:lXxlcCD5
    2025/08/06

    わかりやすいスプシでした!ありがとうございました✿

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2025/08/06

    つゆさん🌻 貴重なお時間を割いてコメント頂きありがとうございます! お役に立ててとっても嬉しいです💛

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:irLgfDhT
    会員ID:irLgfDhT
    2025/07/30

    いまちょうど保証金額についてどうやって算出したらいいのか困っていたので、とても助かりました!参考にさせていただきます。

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2025/07/30

    みかづきもさん🌻 貴重なお時間を割いてコメント頂きありがとうございます! お役に立ててとっても嬉しいです😊

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:ZBpQNvTH
    会員ID:ZBpQNvTH
    2025/07/28

    FPひまわりさん、はじめまして! 先日3時間くらいかけて遺族年金額を計算し、満足していたのですが、今日この記事を見かけて計算したらほぼ同じ結果が10分以内で出せてしまいました😂 もっと早く知っていればと悔やまれました(笑) ただ、自分もちゃんと計算出来ていたんだなと裏付ける事ができたのが良かったです。 すごく便利なツールを使わせていただき、どうもありがとうございました!🙏

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2025/07/28

    しろふじさん🌻 始めまして✨️ 貴重なお時間を割いてコメント頂きありがとうございます! とっても嬉しいです💛 早く出会えていたら良かったですが、裏付けも出来たみたいで良かったです😊 つぶやきで宣伝させて頂きますね😊 ありがとうございます🙏

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:VOyxajBs
    会員ID:VOyxajBs
    2025/07/09

    ステキなツールを作成してくださりありがとうございます。さっそく使わせていただきます

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2025/07/10

    KAZUNAさん🌻 貴重なお時間を割いてコメント頂きありがとうございます! お役に立ててとっても嬉しいです💛💛 無駄な保険をカット出来ますように🙏

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:xc4XGD3A
    会員ID:xc4XGD3A
    2025/05/05

    早速コピーして使用させていただきました😊 とてもわかりやすく、一目で必要な保障金額が把握できる素晴らしいシートです。 ありがとうございました🙏✨️

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2025/05/05

    チカさん🌻 貴重なお時間を割いて コメント頂きありがとうございます! お役に立ててとっても嬉しいです😊

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:5nC30meQ
    会員ID:5nC30meQ
    2025/04/11

    1万円で買っても元を取れる有料記事です!感謝します。 とても使いやすくためになりました! 下の子どもが巣立つであろう23才で設計されていてわかりやすいです ちなみに細かいとこを質問なのですが… ・貯蓄額は現預金のみですか?  株・投資信託は含めるかどうかで結果がかなり変わってきます  ※学費はJrNISAと私の新NISAで運用中です(500万ずつ2人分確保済) ・夫が亡くなった場合、住宅ローン残高がチャラになるため、  居住費から毎月のローン返済額は引いても良いのでしょうか。   お時間のある時にひまわりさんのお考えをお聞かせいただけますと助かります。

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2025/04/11

    りりしゃんママさん🌻 貴重なお時間を割いて コメント&ご質問頂きありがとうございます! 貯蓄額は 現金+iDeCoを除く投資額+保険の解約返戻金額=貯蓄額 ご主人様が亡くなった場合 ご主人名義の団体信用保険に入られている時 居住費から毎月ローン返済額を引いても大丈夫です☺️

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:63sKeto8
    会員ID:63sKeto8
    2025/03/16

    手軽なスプレッドシートありがとうございます、参考にさせていただきます! 年収の入力欄ですが、これは「亡くなられたかたの年収」ですか?それとも残された方の年収ですか?例えば、夫が年収850万円+妻専業主婦+子供だとして、夫が亡くなった場合にどうなるのか知りたいです。 理解不足ですみません。。

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2025/03/17

    フリフレさん🌻 貴重なお時間を割いて こちらにもコメント頂きありがとうございます! 亡くなられたかたの年収です。 年収850万円を選び お子さん1名を記入します。 よろしくお願いします☺️

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:rSwM3mFs
    会員ID:rSwM3mFs
    2025/02/06

    簡単に保険にかけるべき金額やもらえる遺族年金の総額が分かり大変、助かりました! ありがとうございました!

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2025/02/07

    胸筋太郎さん🌻 貴重なお時間を割いて こちらにもコメント頂きありがとうございます! お役に立てて嬉しいです☺️ 胸筋太郎さんの保険の見直しを 陰ながら応援しています⤴

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:DriUjbtH
    会員ID:DriUjbtH
    2025/01/23

    とても参考になりました♡ コピーしたので早速入力していきたいと思います。 ありがとうございます。

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2025/01/23

    ピットちゃんさん🌻 貴重なお時間を割いて こちらにもコメント頂きありがとうございます! お役に立てたら嬉しいです☺️ ピットちゃんさんの保険の見直しを 陰ながら応援しています⤴

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:dzodQ4Ce
    会員ID:dzodQ4Ce
    2025/01/13

    とても参考になりました!保険額を見直したいと思います!

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2025/01/13

    ひろさん🌻 貴重なお時間を割いてコメント頂きありがとうございました😊 保険見直しの行動の後押しが出来た様で とっても嬉しいです☺️ ひろさんの保険見直しを陰ながら応援しています📣

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:5nrBNI1h
    会員ID:5nrBNI1h
    2025/01/11

    スプレットシート使わせていただきました。わかりやすく数分で結果がわかり将来の不安も解消できました。ありがとうございました。

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2025/01/11

    ゆっきーさん🌻 貴重な時間を割いてコメント頂きありがとうございます😊 お役に立てたようで、とっても嬉しいです❤️ ゆっきーさんの家計管理を陰ながら応援しています☺️

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:YC7VCJ43
    会員ID:YC7VCJ43
    2024/12/04

    スプレッドシート試してみましたがとてもわかりやすかったです。家族に必要な保険がどのくらい話すのに助かりました。ありがとうございます。

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2024/12/04

    トモさん🌻 貴重な時間を割いてコメント頂きありがとうございます😊 お役に立てたようで、とっても嬉しいです❤️ トモさんの家計管理を陰ながら応援しています☺️

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:LE1F5x4e
    会員ID:LE1F5x4e
    2024/12/04

    とてもわかりやすいスプレッドシートをありがとうございます! 早速見直してみたいと思います!! 助かりました☺️

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2024/12/04

    さんちゃそさん🌻 貴重な時間を割いてコメント頂きありがとうございます😊 お役に立てたようで、とっても嬉しいです❤️ さんちゃそさんの家計管理を陰ながら応援しています☺️

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:5AL0kedm
    会員ID:5AL0kedm
    2024/12/04

    とってもわかりやすく簡単に不足している保障額を計算できました! 記事もすごく読みやすかったです。ありがとうございます!

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2024/12/04

    こりすさん🌻 貴重な時間を割いてコメント頂きありがとうございます😊 お役に立てたようで、とっても嬉しいです❤️ ありがとうございました☺️

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:jaYhWRV9
    会員ID:jaYhWRV9
    2024/11/28

    具体的な数字がわかり、とても参考になりました。 ひとつ質問なのですが、今の貯蓄総額とは、株式投資資産(現在の評価額で)も含めてよろしいでしょうか。 ご回答をお願いいたします。

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2024/11/28

    ぽこあぽこさん🌻 貴重な時間を割いてコメント頂きありがとうございます😊 お役に立ててとても嬉しいです♪ 今の貯蓄総額は、株式投資資産(現在の評価額)も含めて大丈夫です。 よろしくお願いします🙇

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:ssE4YGlY
    会員ID:ssE4YGlY
    2024/11/23

    生命保険の見直しをしないといけないと思いながら、取り組めてなかったところで、こちらの記事に出会えて必要な生命保険料が分かったので1歩前進できそうです。 有益な記事とスプレットシートをありがとうございます🙏🏼

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2024/11/23

    ヒデさん🌻 お久しぶりです! 貴重なお時間を割いてコメント頂き ありがとうございます。 ヒデさんのお役に立ててとっても嬉しいです❤️ 陰ながら家計管理を応援しています🌻

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:1s8rWzjh
    会員ID:1s8rWzjh
    2024/11/15

    万が一の時の漠然とした不安がなくなり、リアルな数字を見ることでするべきことがはっきりしました。ありがとうございました。

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2024/11/15

    いろこさん🌻 貴重なお時間を割いてコメント頂き ありがとうございます。 お役に立ててとっても嬉しいです❤️ いろこさんの家計管理を 陰ながら応援しています🌻

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:Y2NdjVrz
    会員ID:Y2NdjVrz
    2024/11/04

    とても参考になりました! 公務員夫婦で、遺族年金についてどこに尋ねたらいいか悩んでいたところです。 ありがとうございました^ ^ もしよかったら教えてください。 子どもが4人います(長子10歳〜末子1歳) この場合、子ども3人のときより遺族年金がいくらか追加されるのでしょうか。

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2024/11/05

    梅あゆさん🌻 貴重なお時間を割いてコメント頂き ありがとうございます。 参考になり良かったです😊 今現在の遺族基礎年金ですと 3人目以降は1年につき76,200円 プラスになります。 3番目と4番目のお子さんの歳の差で プラスして計算されてみてくださいね😊

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:ptnZIhoT
    会員ID:ptnZIhoT
    2024/11/01

    とても参考になりました。FWD生命に入る予定でしたが、シュミレーションの結果から、十分貯金で賄えることがわかりました。無駄に保険に入らずにすみました。ありがとうございました。

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2024/11/02

    SatoUさん🌻 貴重なお時間を割いてコメント頂き ありがとうございます。 無駄に保険に入ることがなく ことが住んで良かったです😊 最低生活費のみでの計算ですので 掛けるべき予定だった保険料を これから確実にかか学費や遊興費のために しっかり貯蓄されて行ってくださいね😊

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:YXRwwcbU
    会員ID:YXRwwcbU
    2024/10/24

    将来の金額を詳細に出せた頃がなかったので、知れてよかったです。 ありがとうございます!

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2024/10/25

    おくさん🌻 貴重なお時間を割いてコメント頂きありがとうございます。 お役に立てたようで、とっても嬉しいです💖 陰ながらおくさんの家計管理を応援しています😊

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:oshKlgNI
    会員ID:oshKlgNI
    2024/10/06

    新入生ですがもうすぐ応援会員になります。保険見直し中でとても参考になりました。5年前から継続中の収入保障保険はかけ過ぎだと分かりました。さっさと解約して少し足りない分はFWDでも大丈夫そうです。ありがとうございました。

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2024/10/06

    べいかさん🌻 貴重なお時間を割いてコメント頂きありがとうございます。 お役に立てたようで、とっても嬉しいです💖 今かけられている保険の保障額を減額と言う手もあります。 減額した今かけられている保険と、新しく入るFWD生命の保険料を見比べられても良いかもしれません😊 参考まで

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:JVequAjF
    会員ID:JVequAjF
    2024/09/30

    支出管理と資産管理を進めていく中で、自分の場合は子どもはいるけれど収入保障保険が必要な状況なのかな?と迷っており、保険見直しチャットやノウハウ図書館を検索してこちらに辿り着きました。とても参考になり、ひとつ悩みが解消されてスッキリしました。投稿していただきありがとうございます。

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2024/09/30

    猫の調べさん🌻 貴重なお時間を割いてコメント頂きありがとうございます。 猫の調べさんから、スッキリしたとお言葉が聞けてとっても嬉しいです💖陰ながら応援しています🌻

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:9lXibPzR
    会員ID:9lXibPzR
    2024/09/29

    入力がとても簡単で、万が一のときの備えがおおよそ分かり、掛捨て生命保険加入金額の目安が立ちました。本当にありがとうございました。

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2024/09/29

    べくさん🌻 貴重なお時間を割いてコメント頂きありがとうございます。 お役に立ててとっても嬉しいです💖 べくさんの保険見直しが、スムーズに終えます様に、陰ながら応援しています🌻

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:E4KwHZCS
    会員ID:E4KwHZCS
    2024/08/25

    とても面白いです。 死亡保障をどれくらいにするのか検討するのが面倒だなぁと手をつけていなかったのですが、ホントに簡単に計算出来て助かりました。 貯蓄額を変えると必要な保険金額が自動で変わって便利ですね。 今後も活用させていただきます。

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2024/08/25

    ちゅうこさん🌻 はじめまして✨ 貴重なお時間を割いてコメント頂き、ありがとうございます。 お役に立てたようで、とっても嬉しいです💖 今後の家計管理を、陰ながら応援しています⤴

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:QlcRy1WY
    会員ID:QlcRy1WY
    2024/08/22

    とっても分かりやすく、大変勉強になりました。 以前に質問されている方がいたんですが、解答が見つからなかったので質問させてください。 住居費は、私が亡くなったら住宅ローンも無くなるはずですが、その場合でもこの表の家賃のところに月々の住宅ローンの金額を記載すれば良いですか? また違ってきますか? 可能であれば教えてください🙇‍♂️ よろしくお願いします。

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2024/08/22

    新玉ねぎおさん🌻 はじめまして✨ ご質問頂きありがとうございます🙏 団体信用保険に入られていて、住宅ローンが払わなくて良い状況になった場合は、表の家賃のところに0を入力されて計算したら大丈夫です。 よろしくお願いします🙏

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:b3KB0vRU
    会員ID:b3KB0vRU
    2024/08/17

    簡単に計算できて、保険見直しの参考になりました。 ありがとうございます。

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2024/08/18

    ひかりnさん🌻 はじめまして✨ 貴重なお時間を割いてコメント頂きありがとうございます。 お役に立てて、とっても嬉しいです💖 ひかりnさんの家計見直しを、陰ながら応援しています⤴

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:HXM6OT6F
    会員ID:HXM6OT6F
    2024/08/17

    新入生で使い方が不慣れなので教えて頂きたいのですが、スプレッドシートを入力しようとすると表示専用となるのですが解決法はありますか?

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2024/08/17

    aymさん🌻 初めまして✨ 質問ありがとうございます😊 【コピーの仕方】のところを見てもらい、コピーしてから、コピーした物を使ってみてくださいね♪ よろしくお願いします😊

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:WhIn6rKO
    会員ID:WhIn6rKO
    2024/08/07

    保険を見直そうと考えた時に結局自分の場合はいくら保険金があればいいんだ?という疑問を持っていたのですが、こちらのスプレッドシートで解決させてもらいました✨大変有意義なシートを作成いただき、ありがとうございます😭✨ 個人的には今の保険金額をかけすぎてたので「不安のために保険料を払うのではなく、現実にかかる教育資金を貯めること」を優先したいと思います!💪

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2024/08/08

    リッツさん🌻 はじめまして✨ 貴重なお時間を割いてコメント頂きありがとうございます。 お役に立てたようで、とっても嬉しいです💖 「不安のために保険料を払うのではなく、現実にかかる教育資金を貯めること」を優先したいと聞けて何よりも嬉しいです💖 陰ながら応援しています⤴

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:3vAZQrfS
    会員ID:3vAZQrfS
    2024/08/01

    簡単に計算できたので、保険の見直しにすごく役立ちました! ありがとうございます!

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2024/08/01

    りかさん🌻 はじめまして✨ 貴重なお時間を割いてコメント頂き、ありがとうございます。 お役に立てて、とっても嬉しいです💖

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:byN860Jp
    会員ID:byN860Jp
    2024/07/08

    終身、医療、ガン、個人年金とあらゆる保険に夫婦で入ってましたが、少しずつ解約を進めていってます。(解毒中♪) 子供が15歳と11歳なので、死亡保険&収入保証保険に加入を検討中。 しかし、どの保険会社でどの内容のプランで加入すれば良いか分からず困っておりました。 こちらの記事とスプレッドシートを拝見させていただき、とても分かりやすかったです。スプレッドシートで計算も簡単にできました。 貯まれば保険をやめてもいいという言葉は目からうろこでした。 今は必要そうなので保険加入し、貯められたらやめようかなと思います。 ためになる分かりやすい内容を本当にありがとうございます。

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2024/07/08

    はぴ えぬさん🌻 初めまして✨ 貴重な時間を割いてコメント頂きありがとうございます😊🙏 とっても嬉しいです❤️ はぴ えぬさんの家計管理を陰ながら応援しています♪

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:hBRWQUTs
    会員ID:hBRWQUTs
    2024/06/14

    いつもためになる投稿ありがとうございます! 遺族年金や収入保障保険のざっくりとしたイメージはもっていても、いざ自分たちの生活状況に当てはめるとなると、中々難しくて困っていました💦 投稿していただいたシートを参考に改めて考えてみたいと思います😄

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2024/06/14

    ゆきぱぱさん🌻 初めまして✨ 貴重な時間を割いてコメント頂きありがとうございます😊🙏 更に、いつもノウハウ図書館を見て頂きありがとうございます😊🙏 と〜っても嬉しいです❤️

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:UMFl3O1i
    会員ID:UMFl3O1i
    2024/06/07

    自分の曖昧な計算??を確かめる意味で使わせていただきます!ありがとうございます♪

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2024/06/07

    のりりんさん🌻 はじめまして✨ 貴重なお時間を割いてコメント頂きありがとうございます🙏 と〜っても嬉しいです♥ のりりんさんの家計管理を陰ながら応援しています⤴

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:JGOG9UPS
    会員ID:JGOG9UPS
    2024/06/02

    収入補償保険で月額いくら必要なのかが計算できず困っていましたが、計算できて安心しました。月5万程度で十分で貯金が増えれば必要無くなるかも知れないです。大変参考になりました!

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2024/06/02

    レモン島さん🌻 はじめまして✨ 貴重なお時間を割いてコメント頂きありがとうございます🙏 と〜っても嬉しいです♥ レモン島さんの家計管理を陰ながら応援しています📣

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:b4zLAyjV
    会員ID:b4zLAyjV
    2024/05/31

    ダウンロードさせていただきました! お陰様で今までの不安がスッキリ解消しました。 保険も含め今後の家計の相談をしたいと思います。 ありがとうございました。

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2024/06/01

    たまさん🌻 はじめまして✨ 貴重なお時間を割いてコメント頂きありがとうございます😊🙏 と〜っても嬉しいです♥ 不安がスッキリ解消して良かったです⤴⤴ 今後のたまさんの家計管理を陰ながら応援しています📣

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:5O9s5vBg
    会員ID:5O9s5vBg
    2024/05/25

    もやもやが解消しました!掛け捨ての生命保険に入っていますが、入りすぎなこともわかりました!ありがとうございます!

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2024/05/25

    まーしぃさん🌻 はじめまして✨ 貴重なお時間を割いてコメント頂きありがとうございます🙏 お役に立てたようで、と〜っても嬉しいです♥

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:4V0YvEm2
    会員ID:4V0YvEm2
    2024/05/19

    こちらのスプレッドシートを使用して資料を作成し、無事、夫の医療保険を解約し、足りない分だけ収入保障保険加入に変更することの承諾が取れました! 保険に詳しくない夫には、一目で金額が分かるのが良かったようです。 有益な情報を共有していただき、ありがとうございました🙏

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2024/05/25

    ココアこねこさん🌻 はじめまして✨ 貴重なお時間を割いてコメント頂きありがとうございます🙏 お役に立てたようで、と〜っても嬉しいです♥ 無事、足りない分だけ収入保障保険加入に変更することの承諾が取れたと聞けて安心しました⤴

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:wKp2vyCl
    会員ID:wKp2vyCl
    2024/05/18

    とても、参考になりました。子どもが3人いると計算が複雑になって、合っているのか不安でしたが、とても簡単に詳しくわかって、大変勉強になりました。ありがとうございます🙏

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2024/05/18

    sachiさん🌻 初めまして✨ 貴重なお時間を割いてコメント頂きありがとうございます😊🙏 と〜っても嬉しかったです❤⤴⤴

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:PhwRcgyh
    会員ID:PhwRcgyh
    2024/05/13

    計算書をクリックしてみましたが、 「リクエストしたファイルは削除されています。」 と出てしまい、開くことができません😭 どうしたら開けるようになるのでしょうか? よろしくお願いします。 【追伸】 ありがとうございます。開くことができました☺️ 1つ質問させてください。 住居費は、私が亡くなったら住宅ローンも無くなるはずですが、その場合でもこの表には現在の住宅ローンの金額を入力した方がいいですか?

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2024/05/13

    なみさん🌻 初めまして✨ 間違って削除してしまい、申し訳ありません😭🙏 訂正しましたのでご確認ください🙏 よろしくお願いします🙇

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:380bgF28
    会員ID:380bgF28
    2024/05/02

    より具体的に万が一のことがあった場合に備えて考えることができました。ありがとうございます! 私が素人すぎるのですが、年収の考え方が夫と私と分けて考えるのか、夫婦合算でいいのか迷ったのでもしかしたら私のようにその点を疑問に思う方もいるかもしれません。 FP3級も学びたいと思いました。

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2024/05/03

    ののさん🌻初めまして✨ 貴重なお時間を割いてコメント頂きありがとうございます😊🙏 と〜っても嬉しいです❤⤴⤴ 『亡くなられたかたの』年収に合うものを選ぶ。を付け加えさせてもらいました。 ご指摘頂きありがとうございます😊🙏

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:Uq8IF57l
    会員ID:Uq8IF57l
    2024/05/01

    保険を見直す中、遺族年金の表を自分で作ったのですが、いくら不足するのかという計算まで至らなかったので助かりました!! ありがとうございます♡

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2024/05/01

    快晴さん🌻初めまして✨ 貴重なお時間を割いてコメント頂きありがとうございます😊🙏 す〜っごく嬉しいです❤⤴⤴ お役に立てて幸いです😊 快晴さんの家計管理を陰ながら応援しています🌻

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:jnWtVnFd
    会員ID:jnWtVnFd
    2024/05/01

    ブックマークさせていただきました。 具体的な数字が見えてきました。 前回の記事を読み、自分で計算しようとしていたときにこのスプレットシートを見つけてラッキーという気持ちになりました。 簡単に数字が出せて良かったです。 家計管理に活用させていただきます。

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2024/05/01

    Maityさん🌻 こちらにも貴重な時間を割いてコメント頂き、ありがとうございます😊🙏 とってもとっても嬉しいです❤️⤴︎⤴︎ Maityさんの家計管理を、陰ながら応援しています📣

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:rNNjdvzz
    会員ID:rNNjdvzz
    2024/04/26

    スプレッドシート活用して、自分で保険の見直しできました! ありがとうございました!

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2024/04/27

    マー坊さん🌻 初めまして✨ 貴重な時間を割いてコメント頂きありがとうございます😊🙏 お役に立ててと〜っても嬉しいです☺️❤️ 言葉で伝えてくださり、ありがとうございます😊🙏

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:LGkhL7rn
    会員ID:LGkhL7rn
    2024/04/20

    初めまして。 不安が安心に変わりました。 有益な情報をどうもありがとうございます。

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2024/04/21

    佐伯隆彦さん🌻 初めまして✨ 貴重なお時間を割いてコメント頂きありがとうございます😊🙏 『不安が安心に変わった』と、1番聞きたかった言葉が聞けて、と〜っても嬉しかったです❤⤴⤴

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:4sLHceUI
    会員ID:4sLHceUI
    2024/04/13

    とてもわかりやすく、我が家はいくらくらい必要なのかが、すぐにわかりました。  保険見直したいと思います。 とても良い記事の投稿ありがとうございました。感謝です。

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2024/04/14

    えりさん🌻 貴重なお時間を割いてコメント頂き ありがとうございます😊🙏 お役に立てれば幸いです❤

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:iYxCLTEA
    会員ID:iYxCLTEA
    2024/04/09

    遺族年金はややこしいので、金額まで出てくるスプレッドシートで早速確認しました!家族で話し合ってみようと思います! ありがとうございました。

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2024/04/09

    しんたまさん🌻 初めまして✨ 貴重なお時間を割いてレビュー頂きありがとうございます😊🙏 と〜っても嬉しかったです⤴︎⤴︎ お役に立てれば幸いです❤️

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:yOkZA1O1
    会員ID:yOkZA1O1
    2024/04/05

    とても使いやすくわかりやすいスプレットシートをありがとうございます! 本当に保険で備えるべき金額が一目でわかって感動しています🥹 夫の保険ちょっとかけすぎてるかも… 夫ともう一度見直してみます💪

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2024/04/05

    りつきさん🌻初めまして✨ 貴重なお時間を割いてコメント頂きありがとうございます😊🙏 と〜っても嬉しかったです❤⤴⤴ お役に立てて、すっごく嬉しいです❤⤴⤴ 保険料をカットして、確実にかかる学費を貯められて行ってくださいね👋😊 陰ながら応援しています❤

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:45RnB5JR
    会員ID:45RnB5JR
    2024/04/05

    とても参考になりました😊 ありがとうございます♬

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2024/04/05

    でーひーさん🌻 初めまして✨ 貴重なお時間を割いて、コメントをご記入頂きありがとうございました😊🙏 と〜っても嬉しかったです❤⤴⤴

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:k2YBrWFV
    会員ID:k2YBrWFV
    2024/04/04

    遺族年金の金額とか全然知らなかったので知ることができて安心しました。ありがとうございます。

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2024/04/05

    みかんさん🌻 初めまして✨ 貴重なお時間を割いて、コメントをご記入頂きありがとうございました😊🙏 と〜っても嬉しかったです❤⤴⤴ 安心できたとお言葉が聞けて、私も安心できました😊⤴ また何かありましたら、お気軽にお声がけくださいね👋😊

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:SUbnlvVN
    会員ID:SUbnlvVN
    2024/03/30

    使い方もとても簡単で、一目で分かるようになっているのが良いですね♪ また活用させて頂きます!

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:MhnUbE5G
    会員ID:MhnUbE5G
    2024/03/24

    非常に参考になりました! リベ大で勉強し、不要な保険は全て解約済みだったものの、先日第一子が生まれ、「収入保障保険はいるのか?どれくらいの額にしたら良いのか?」と悩みに悩んでいたところでこちらを発見しました。 結果、我が家では不要という事が分かり、安心して貯蓄・投資に回すことができそうです。 心の安寧につながりました😊 故・山崎元さん、後田亮さんの書籍を参考にはしつつも、完全に腹落ちして決めきれないでいたところでした。 どんなに安い、評判の良い民間保険でも、保険料の4~8割は保険会社の収益になるとのこと。 不要であるのであれば、利用しないに越したことはありません。 不幸のギャンブルに当たらない保証はどこにもありませんが、そうなったときの対処法は保険だけではないですね。 これからもお金の力をレベルアップしていきます💪 2025.9.21追記質問 改めてこちらのシートで再度計算しております。 素晴らしい記事をありがとうございます。 1点質問なのですが、シートでの「年収」とは、現時点での最新の年収でしょうか。それとも、今までの年収の平均値、でしょうか。

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:XMYGleaQ
    会員ID:XMYGleaQ
    2024/03/24

    じしんに必要な保険料をどう考えればいいのかわからなかったのでとても参考になりました。 ありがとうございました。

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:CHu4sKoI
    会員ID:CHu4sKoI
    2024/03/21

    とても参考になりました。 質問なのですが、子供2人の場合の年齢入力は3段中の真ん中に長男、その下に次男の年齢を入力するということでいいでしょうか?? よろしくお願いいたします。

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:t5tXW1Cv
    会員ID:t5tXW1Cv
    2024/03/20

    教えていただいてありがとうございます。シングルで子ども一人の場合、遺族年金は18歳の3月迄しか貰えないので、大学に進学する場合、スプレットシートで出した金額を利用して 下のお子さんが23歳になるまでに貰える年金額ー18歳の3月迄貰える年金額+足りない補償額(総額)ー足りない補償額(18歳の3月迄分)を出し、生活防衛費に加算して用意できれば保険は必要ない。足りなければその分だけ保険をかけると判断してよろしいでしょうか。

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:W62vAYDC
    会員ID:W62vAYDC
    2024/03/17

    保険屋さんに言われるがまま、あれこれ加入していましたが、もらえる遺族年金の金額を知って即解約の決意がつきました!とても有益な情報をありがとうございます。

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:wvRbfhVP
    会員ID:wvRbfhVP
    2024/03/17

    大変参考になりました!!むやみやたらに生命保険に入らなくてもいいんですね🥺ありがとうございます!

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:tJz5l8Xu
    会員ID:tJz5l8Xu
    2024/03/17

    FPひまわりさん とっても参考になりました。 長男が産まれた14年前に収入保障保険に月20万円の保障でなぜか三大疾病特約も付けられて毎年126,215円を12年も払ってました。 一昨年保険見直しリベ動画を観てざっくり月10万円の保障にして特約を解除して年間46,780円に減らしました。 今回FPひまわりさんのスプレッドシートを使って算出した結果、足りない保障(月額)23,801円でした。 大変な金額を保険屋さんのスーツ代やらに投資してたとわかり愕然としました。 FPひまわりさんに今後も助けをお願いしようと思います。

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:jIfDMlU0
    会員ID:jIfDMlU0
    2024/03/16

    寄贈ありがとうございます! 過去の遺族年金から計算しましたが さ、さらに入力するだけで 遺族年金が必要か判定できるなんて とっても助かりました! ありがとうございました✨

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:lSxwRW1Q
    会員ID:lSxwRW1Q
    2024/03/16

    ちょうど保険の見直しをしているところでした。 最低限必要な保証が分かり、大変助かりました。 ありがとうございます。これを元に保険見直したいと思います!

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:8ZCCr70C
    会員ID:8ZCCr70C
    2024/03/16

    早速入力して計算してみました! 改めて数字で見ることで、とても安心できました。 ありがとうございます。

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:vl3c4YQ4
    会員ID:vl3c4YQ4
    2024/03/15

    このスプレッドシート、とても参考になりました! 入力も簡単で、 ・必要な金額(目安) ・もらえる金額(目安) ・現状いくら足りないのか? を金額で把握できるので、保険をかけすぎることを防げると思います😳✨ 小さいこどもがいる方や子どもが複数いる場合に、「どうすればいいか分かんない〜」 を解決してくれます🐤 まずは家計管理! 金額を把握していると簡単ですね❤️ 感謝です!!!!!

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:WHHHrzNs
    会員ID:WHHHrzNs
    2024/03/15

    ありがとうございます!!実際に数字で確認できる事で漠然とした不安が減りました!!😊

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:10FouWim
    会員ID:10FouWim
    2024/03/15

    いつも有益な情報ありがとうございます。 今回はスプレッドシートに入力して自身の不安を可視化でき、 安心貧乏を防ぐために活用させていただきます。

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:laEpjkz6
    会員ID:laEpjkz6
    2024/03/15

    ありがとうございます!参考になりました!

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:4B8X55id
    会員ID:4B8X55id
    2024/03/12

    どれぐらいの収入保障金額が必要かがわからなかったのですが、めちゃくちゃわかりやすかったです!!ありがとうございました!!

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:ipXlwzJy
    会員ID:ipXlwzJy
    2024/03/11

    スプレットシートが使えない初心者でも簡単にできました! 必要最低限の家計費で計算すると、収入保障もっと少なくても大丈夫だとわかり保険の見直しが、よりやりやすくなりました✨

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:zcjnc1kh
    会員ID:zcjnc1kh
    2024/03/11

    これ以上ないくらい簡単に入力できました✨ すばらしいシートを作成いただき感謝です😄 必要額を可視化することの大切さを実感できました。ありがとうございました!

  • 会員ID:WVZltaho
    会員ID:WVZltaho
    2024/03/10

    簡単でわかりやすいです!必要最低限の保障を確認できたので教育費の部分などは肉付けしようかなと思いますがそもそも奨学金などの制度も充実しているので全部カバーしなくていいかななど、自分でいろいろ考えるきっかけになりました!

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:mDr3zGAz
    会員ID:mDr3zGAz
    2024/03/10

    現在火災保険と個人賠償責任保険のみ加入しており、共働きで子供1人で収入もお互いあるため漠然と収入保障保険や生命保険は不要かなぁと思っておりましたが、具体的に数字で確認できて助かりました。 今後も今の生活と資産の最大化に集中しようと思います。 ありがとうございました!

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:AWT4MRJX
    会員ID:AWT4MRJX
    2024/03/10

    とても参考になりました‼️ 入力もスムーズに出来て、欲しい情報が一瞬で可視化され、見やすくて分かりやすかったです! 素晴らしいシートを作成していただき、ありがとうございます!

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:L6nALNho
    会員ID:L6nALNho
    2024/03/09

    ありがとうございます! 早速シートを利用させてもらいました。短時間で我が家の必要額の参考値が出せてとても素晴らしいシートですね!! 少し教えてほしいのですが、こども二人(5歳、3歳)がおり、現時点で足りない保障額マイナスとなり、収入保障保険に入る必要はないとの結果でした(現在は入っています。(毎月3280円支払い、死亡時年金月額8万円(65歳まで)or一括受け取り)) ただ、①最低生活費月額の中に、教育費を入れるようになっていませんが、そこは児童手当を当てにする等でしょうか?②現在の収入選択肢が744万円までとなっていますが、これは、この額以上の年収だと遺族年金は変わらないということなのでしょうか?参考に教えてもらえればありがたいです。

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:c4DPGild
    会員ID:c4DPGild
    2024/03/09

    保険いるのかなぁー?と漠然と不安でしたが、不要だとシートに入力するだけでわかるのは、とても助かりました! 入力も簡単でした!

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:DgdfYbKj
    会員ID:DgdfYbKj
    2024/03/09

    早速やって見ました! 実際に数字で見ると、さらに安心しますね😊 今の状況でやはり保険が必要ない事がわかりました❗️ これからも自信を持って無保険(車と火災以外は)でいきます💨💨 ありがとうございましたー✨

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:SJUO2dM6
    会員ID:SJUO2dM6
    2024/03/08

    まさに保険の見直し中で、亡くなったときの必要生活費がいくらなのかを計算しているところでした。すっごくわかりやすくて助かります。

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:esgPOluq
    会員ID:esgPOluq
    2024/03/08

    早速使ってみました! 前回、ご相談させていただいて収入保証いらないかもということを教えてもらってましたが、なんとマイナスになったので収入保証はいらないと結果に! 今まで不安でかけていた定額保険の解約進められます! 貴重なノウハウ寄稿していただきありがとうございます。

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:UE8jTyvZ
    会員ID:UE8jTyvZ
    2024/03/08

    とても簡単に分かるシートを作っていただきありがとうございます! さっそく活用しました!

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:xnwuXakJ
    会員ID:xnwuXakJ
    2024/03/08

    さっそく使わせていただきました!できました! あと54万円貯金頑張れば行けそうなので、副業と節約で頑張ります! とてもタメになりました。 ありがとうございます!

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:SzHUZOkL
    会員ID:SzHUZOkL
    2024/03/08

    いつもすごく助かっていますが、今回も本当にありがたいです!ちょうど保険をもう一度、最適化しようと思っていたところなんです! ほんと、ありがとうございます🔥

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者