この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/03/10
- 更新日:2024/03/24

▼メルカリ未経験ですが…
メルカリに出品した経験のない私がお伝えするのもなんですが、ヤフオク経験20年以上の私が”いまメルカリに出品するなら出品価格はこのようにして決定します”というお話をお伝えいたします。
みなさんご存知だと思いますが、メルカリのような”フリーマーケット(フリマ)サイト”と、ヤフオクのような”オークションサイト”では出品価格の考え方が異なることはお分かりだと思います。
フリマは「出品者の価格価値」で取引される場で、オークションは「落札者の価格価値」で取引される場です。
ある商品をメルカリで出品したら、出品者の希望どおりの価格で落札されました。ただその商品、出品者が思う以上に価値があるもので、もしオークションへ出品していたらメルカリでの落札価格の2、3倍の落札価格になっていたということもあります。
同じフリマでも楽天フリマ、ヤフーフリマ、そしてメルカリとそれぞれの場でも落札者の年代、性別、利用者数が異なり出品価格を決めるのもその場によって異なるかと思いますが、リベシティでは”メルカリ”にお話が多いので私もそれに合わせてお伝えできればと思います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください