この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/03/08
- 更新日:2024/03/08

1.簡単なプロフィール
はじめまして。
私は東京の吉祥寺でテナントを借りて整体院を経営しています。
2003年に往診メインで小規模に開業、
2006年に奈良市で店舗を構えて本格的に開業、
2011年に東京吉祥寺に移転して現在に至ります。
20年以上にわたり、いろいろ勉強もしましたし実践もしてきました。
その経験からここだけは絶対に外してほしくないというものがありますので、これから開業される方の参考になればと思い寄稿させていただきました。
2.価格設定は『家計管理』から
まず「いくら必要なのか?」を把握することから始めます。
整体院・サロン経営で必要な費用はざっくりと以下の通り。
(1)テナント家賃
(2)光熱通信費
(3)広告宣伝費
(4)勉強費
(5)税金
(6)従業員給料
特に6の『従業員給料』は自分1人の院であっても計上してください。
1~5を払い終わって残った分が給料、という考え方はダメです。
家計管理をしっかりして、貯金投資もできるだけの給料を設定してください。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください