この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/03/08
  • 更新日:2024/03/09
知って得する行動経済学 1/12 「もったいないから」が一番もったいない!サンクコストとは。

知って得する行動経済学 1/12 「もったいないから」が一番もったいない!サンクコストとは。

  • -
  • -
会員ID:ZCzJdzt6

会員ID:ZCzJdzt6

要約
「もったいない」という感情によって引き際を間違い、損失を拡大してしまいます。

 みなさんこんにちは^^

 今日は行動経済学の知識を学んでみましょう。

 この行動経済学は自分のビジネスにも応用でき、そして無駄なお金を使わなくなるといった利点があります。

 サンクコストは、埋没費用という意味。

 それまでに投資した時間、お金、労力などが「もったいない」と思ってしまう心理から、損失を拡げてしまうことを言います。

 ではエピソードで説明してみましょう。


 ジャムおじさんは漫画が大好きです。

最近はAmazonで漫画の大人買いをしています。


「ワンワンマン全20巻、大人買いっと」 

 

さっそく読み始めたジャムおじさん。

30分かけて3話ほど読み進めたところで

「うーん。なんか面白くないなぁ・・・」


「でも、これからだんだん面白くなってくるかもしれない」

そんな感じで2時間かけて3冊ほど読みました。

「全く面白くない・・・」


「でもせっかく買ったし。1万円もしたし。もったいないから最後まで読んじゃうか。」

 



 結局ジャムおじさんは、それから合計13時間ほどかけて全巻を読み終えました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ZCzJdzt6

投稿者情報

会員ID:ZCzJdzt6

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません