この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/03/09
知って得する行動経済学 2/12 なぜスタバに行列ができるの?ハーディング効果とは

知って得する行動経済学 2/12 なぜスタバに行列ができるの?ハーディング効果とは

会員ID:ZCzJdzt6

会員ID:ZCzJdzt6

 みなさんこんにちは^^

 今回は知っておくだけで得をしちゃう行動経済学のお話です。

 前回はサンクコスト効果について説明しました。今まで使ったお金や時間、労力がもったいなくて途中でやめられない問題でしたね。

 今回はハーディング効果について一緒に学んでいきましょう。

 ハーディング効果とは「みんなと一緒だと安心」という心理です。

 「なぜスタバの行列に並んでしまうのか?」についてハーディング効果で説明していきましょう。

 確かにスタバはオシャレで、美味しいコーヒーやラテ、様々なフレーバーのドリンクが楽しめます。フードも充実していますね。そして店員さんがなんかキラキラしている!と思うのは私だけではないでしょう。

 

 特に休日の昼間となれば、スタバは大行列!!ということが日常です。

 コーヒーが飲みたければ他のお店でも買えますよね。コーヒーを飲むだけであれば、コンビニで十分。コンビニだと行列はできないことが多いし、価格も安い!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ZCzJdzt6

投稿者情報

会員ID:ZCzJdzt6

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:nQAAKZ52
    会員ID:nQAAKZ52
    2024/03/09

    ハーディング効果! なぜか釣られてしまうやつですね!なるほどーと、思いました!!!