- 投稿日:2024/03/09
- 更新日:2025/10/01

<更新履歴>
2025年10月:文章のリライト(シートの変更なし)
はじめに
将来の資産を増やしたいけど、日々の暮らしも良くしたい。
でも、高配当株を細かく選定するほどの労力や時間はかけたくない。
そんな人はインデックスファンドや債券で運用しながら同時に定率で取り崩すのもいいかもしれません。学長もオススメされているいわゆる『4%ルール』です。
しかし、いわゆる『4%ルール』は「米国株50%+債券50%のポートフォリオを4%で取り崩すとかなり安全だよ」と言ってくれているだけで、それ以外の想定はされていません。
この記事では、実際に「どのくらいの金額」を、「どの資産配分で投資」し、「何%の割合で取り崩したら良いか」をシミュレーションするツールを提供します!🤲
つまり「複利運用しながら、年末に1回、定率で取り崩す場合」のシミュレーションができるエクセルシートです。
※新NISAでは、「1年間に売却した元金が翌年に復活する」という神ルールができましたので、NISA枠内でも容易に取り崩しつつの運用ができるようになりました!✌

続きは、リベシティにログインしてからお読みください