この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/03/16
学んで得する行動経済学 8/12 「100人中99人の医師が認めた」で売れる理由

学んで得する行動経済学 8/12 「100人中99人の医師が認めた」で売れる理由

会員ID:ZCzJdzt6

会員ID:ZCzJdzt6

 みなさんは^^

 学んで得する行動経済学シリーズも終盤となってまいりました。

 行動経済学は心理学と経済学を組み合わせた分野で、マーケティングに活用されています。

 企業がモノやサービスを買わせるテクニックとして使われる行動経済学。知っていれば余計なモノやサービスを買わなくて済むようになります。そして自分自身のビジネスにも活かせるでしょう。

 今日はキャッチコピーでよく見られる「ミルグラム効果」を解説します。


権威への服従原理とは

 ミルグラム効果は「権威への服従原理」とも言われます。権威への服従と聞くとピンときますね。

 権威や地位のある人物の発言に対して、発言の信憑性にかかわらず正しいと思ってしまう心理効果です。

 「ホリエモンが言っているから正しいだろう」

 「学長おすすめと聞くと、間違いない!」

 「世界一のバリスタが監修の缶コーヒー」

 「アカデミー賞7部門ノミネートの映画」

 「三つ星ホテルの料理長が監修したパスタソース」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ZCzJdzt6

投稿者情報

会員ID:ZCzJdzt6

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:AzpHSxTN
    会員ID:AzpHSxTN
    2024/03/16

    ミルグラム効果初めて知りました。読みやすい長さかつ、例がわかりやすくありがたいです。