この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/03/12

WordPressのカテゴリの活用方法

  • -
  • -
会員ID:mzQWFsIT

会員ID:mzQWFsIT

要約
WordPressのサイトでブログを運営しています。 サイトで複数の独立したテーマを扱いたいのでカテゴリの使い方を工夫してみました。

WordPressのサイトでブログの運営をしています。

主に、ソフトウェア関連の投稿が多いのですが、キャンプや家庭菜園といった、まったく別の内容を書きたくなることもあります。都度、サイトを立ち上げるのも手間ですし、そもそも、特化ブログとしてサイトを立ち上げるほど、専門家でもありません。

WordPressの投稿には、カテゴリが設定できるので、これを使って一つのサイトで複数のテーマを扱えるようにしました。

サイトの設計

ブログを投稿するときに、カテゴリを設定します。

カテゴリは、「ソフトウェア」「キャンプ」「家庭菜園」といった、誰が見てもわかる大きな分類にします。

カテゴリをサイトのトップメニューとして表示するので多くても7個以下にします。

カテゴリーの追加と設定

ブログを投稿する時にサイドメニューのカテゴリーから「新規カテゴリーを追加」でカテゴリーを追加できます。

「カテゴリーを検索」で設定するカテゴリーを探してチェックすれば設定できます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:mzQWFsIT

投稿者情報

会員ID:mzQWFsIT

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません