この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/03/13
- 更新日:2024/03/20

要約
家計の支出管理を手間なく管理するためにMoneyForwardをフル活用してみました。
設定すれば、月々の予算状況、特別費の実績、年間の収支を集計できるので、手間なく精度良く管理できるようになります。目的別口座と組み合わせて生活防衛資金の管理もできます。
家計管理で家計の支出を洗い出しました。
スプレッドシートに書き出した予算と実績の確認をMoneyForwardで完結してできるようにしてみました。予算の登録と費目の使い方を工夫することで、下記のようなことが手間なくできるようになりました。
1. 固定費と変動費の予算と実績の比較
2. 月々の収支と年間の収支と特別費の実績集計
3. 生活防衛資金の管理
4. 資産と負債と純資産の集計
5. すべての支出の把握
順番に紹介していきます。
固定費と変動費の予算と実績の比較
MoneyForwardの予算に登録します。Webでもアプリでもできますが、アプリのほうがわかりやすくてお勧めです。
予算設定
アプリの中央辺りの予算設定に収入(手取り)と貯金したい額を入力して「次のステップへ」ボタンを押します。手取りは正確に、貯金したい額は適当でだいじょうぶです。
固定費の予算入力
固定費は、金額が固定なものは正確に入力します。光熱費など多少の変動があるものは、多少余裕をもたせた金額を入力します。予算を入力したら「設定を完了」ボタンを押します。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください