この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/03/15
要約
ブログサイトのアクセス状況をGoogle Analytics 4で確認できるようにしました。
設定すると、どんなレポートが見れるようになるのか紹介します。
ブログやサイト運営をされている方の参考になれば幸いです。
2006年にはてなブログでブログを始めました。アクセス数は伸びていたのですが、はてなブログのプランが改定され、プラン切り替え後にアクセス数が激減したので、2021年からお休みしていました。
WordPressのサイトに、はてなブログの記事を引っ越しして、アクセス状況を確認するために久しぶりにGogole Analyticsを再設定してみました。
ブログなど、サイトを運営される方にとっては、とても有用なツールなので使わない選択肢はないと思います。
設定すると、何ができるのか簡単に紹介します。
Analyticsでできること
リアルタイム
過去30分間で、サイトにアクセスしているユーザ数や、どのページをアクセスしているのか、ユーザは、どこからアクセスしているのか見ることができます。
アクティブユーザ数の推移
1日、7日間、30日間のアクティブユーザ数の推移を見ることができます。
閲覧数が多いページ
閲覧数が多いページと表示回数が確認できます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください