この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/03/19
  • 更新日:2024/03/19
【快適性は下げない】電気代の節約のため、我が家でやったこと

【快適性は下げない】電気代の節約のため、我が家でやったこと

  • 3
  • -
会員ID:ZyTn3b84

会員ID:ZyTn3b84

要約
我が家は夫婦2人暮らしなのに、電気代がかなり高い生活をしていました。 電気代をどのように節約してよいかがまったくわからず、わからないから放置という状態でした。 今回の家計管理を進めるなかで、、電力消費量がわかれば良いと気付き、試行錯誤した結果を報告します。

はじめに

我が家の電気代は、一般的な家庭と比べてかなり高い方でした。
部屋に入ると暖かく明るい状態が好きだったので、暖房器具や照明器具はほぼつけっぱなしでした。消したところでそれがどれだけの電気代の削減になるのかもわからなかったので、改善しようという意欲さえない状態でした。

今回の家計管理を進める中で、やっとどうにかしていこうと考え行動した流れを説明します。

電気代はどのように計算するのか

先ずは、電気代がどのように計算されるのかを理解することから始めました。

電気代は、消費電力×使用時間 で計算します。
※ 中部電力の1kWhあたり25円で計算します

例) 我が家のオイルヒーターの最大出力1200W(1.2kW)

1,2kW × 1日 8時間 × 25円 ×30日 = 7,200円


電気代節約の道のり

電気代の計算方法を理解したので、次は、どの家電がよりたくさんの電力を消費しているのかを知ることが必要でした。

我が家では、冬に消費電力が高くなるので、暖房器具のエアコンとオイルヒーターに絞って調査をすることにしました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ZyTn3b84

投稿者情報

会員ID:ZyTn3b84

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません