- 投稿日:2024/03/24
- 更新日:2024/11/09

介護サービス費の計算方法
計算方法は、ズバリ
【自己負担額 = 介護報酬 × 地域区分 × 自己負担割合】です。
(介護報酬)
サービスの種類、利用時間、要介護区分によって細かく単価が決められています。また、サービス事業所が各種加算(オプションみたいなもの)を算定している場合、その分の単価が上乗せされます。
3年に1度の制度改正で、単価の見直しや加算の新設・廃止などがあります。
令和6年度は制度改正の年になります。
(地域区分)
地域ごとの人件費の地域差を調整するための1単位あたりの単価です。
同じ地域でもサービスの種類によって単価が異なります。
自己負担割合
利用者の年金収入や所得金額、世帯状況によって1割負担から3割負担に区分されます。介護保険負担割合証で確認することができます。
要介護認定を受けている方は、毎年7月下旬頃に市区町村から送られてきます。
要介護区分と単位数について
要介護ごとに1ヶ月で給付を受けられる(自己負担割合でサービスを受けられる)単位数は決められています。
単位数の上限を超えてサービスを利用した場合、全額自己負担となります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください