この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/03/21

Google AdSenceの支払先に税務情報を追加する

  • -
  • -
会員ID:mzQWFsIT

会員ID:mzQWFsIT

要約
ブログを使ってGoogle AdSenceで広告収入を得る場合、AdSenceのアカウントに支払い情報を登録する必要があります。 租税条約の特典を得るために税務情報を登録を求められることがあるので、速やかに登録しましょう。 概要と、今回行った手続きの流れを紹介します。

ブログを使ってGoogle AdSenceで広告収入を得るには、AdSenceのアカウントを作成して「お支払い情報」を登録する必要があります。「お支払い情報」には、広告収入を振込むための銀行口座を登録します。

スクリーンショット 2024-03-21 13.18.51.png「お支払い情報」には、口座の情報のほかに税務情報の追加が必要になります。

スクリーンショット 2024-03-21 13.19.00.png税務情報の追加とは

税務情報の追加については、専門家ではないので詳しくは、Google公式の情報を参照下さい。

AdSenceで得られた広告収入は、AdSenceのサーバが設置された国と日本の両方から二重課税されます。

財務省の「租税条約に関する資料」の通り、二国間で二重課税や脱税防止と健全な投資ができるように租税条約が結ばれています。

税務情報の追加とは、この租税条約の特典を得るために「あなたが日本に住んでいて租税条約の対象である」ことを証明する書類を税務署に発行してもらって、それをAdSenceに提出します。AdSenceは提出された書類に基づいて納税します。わたしたちも二重課税されずに済みます。請求書とある通り、居住者証明書の発行には手数料などはかかりません。国や税務署に感謝しましょう。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:mzQWFsIT

投稿者情報

会員ID:mzQWFsIT

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません