• 投稿日:2024/03/23
  • 更新日:2025/09/12
食品ロス激減! 時短もかなう冷凍保存

食品ロス激減! 時短もかなう冷凍保存

会員ID:Q7wHW0tj

会員ID:Q7wHW0tj

この記事は約2分で読めます
要約
週に何度も買い物に行くのは時間がもったいない上に、交通費もかかってしまう。 ついつい買いすぎてしまう危険もあります。 とはいえ、まとめ買いは使い切れず、食品を腐らせてしまうことも。そんなお悩みに冷凍保存のコツをお伝えします。

野菜はなんでも冷凍できる

栄養価の高い野菜。しかし1人暮らしだと多すぎて使いきれなかったり、家族が多いと買い足しが必要になったりしますよね。

実はほとんどの野菜は冷凍保存ができます。キャベツや白菜、ほうれん草などの葉物野菜、人参、かぼちゃなどの緑黄色野菜も、きのこ類も購入したら洗ってカットしてジップロックに入れ冷凍庫へ。ちなみに、きのこ類は洗わずに保存が正解です。

料理に使うときは冷凍庫から出して、そのままゆでたり、炒めたり。カットしてあるので時短になります。エノキ、しいたけ、しめじなどのきのこ類は、冷凍してから使うほうが旨味もアップします。

肉類もカットして冷凍、時短調理が可能に

豚バラ肉や鶏肉もカットして冷凍庫へ。私のオススメは豚バラ肉をバラ凍結すること。

豚バラ肉を5センチ程度にカットします。

ポリ袋を開くようにカットして、バラ肉を並べます。

1000004160.jpg1000004161.jpg

お肉の上から開いたポリ袋をかぶせます。

1000004162.jpg1000004164.jpg

こうすると、使うときに使いたい分だけ取り出しやすくなり、調理時は包丁もまな板も必要なしです。冷凍してある野菜と炒めたりすると、あっという間に一品完成。冷凍保存期間は1ヶ月を目安にしてください。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Q7wHW0tj

投稿者情報

会員ID:Q7wHW0tj

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:e97249vC
    会員ID:e97249vC
    2024/04/05

    家事代行の仕事もしているのに自分の日々の暮らしでは創意工夫がちょっと足りなかったなと思いました.野菜カットして保存しておくだけで洗い物が減って、時間の節約になると思いました。トップの写真が参考になりました。ありがとうございます。

    会員ID:Q7wHW0tj

    投稿者

  • 会員ID:6krVCSg4
    会員ID:6krVCSg4
    2024/03/24

    仕事から帰ってきて、野菜を切るのも辛い時があるので冷凍ストックして、時短料理していきたいと思います☺️ ありがとうございました✨

    会員ID:Q7wHW0tj

    投稿者

  • 会員ID:wln1yiIm
    会員ID:wln1yiIm
    2024/03/23

    ラップで食材を包んで、食材がジップロップに接しない+付箋使用ですか! これなら、ジップロップ使い回しても不衛生感なくて良いですね。 今までざっくりラップ+ジップロップでしたがなんだか使い回しし難かったので、しっかりラップしてみます。

    会員ID:Q7wHW0tj

    投稿者