- 投稿日:2024/03/23
- 更新日:2025/09/12

野菜はなんでも冷凍できる
栄養価の高い野菜。しかし1人暮らしだと多すぎて使いきれなかったり、家族が多いと買い足しが必要になったりしますよね。
実はほとんどの野菜は冷凍保存ができます。キャベツや白菜、ほうれん草などの葉物野菜、人参、かぼちゃなどの緑黄色野菜も、きのこ類も購入したら洗ってカットしてジップロックに入れ冷凍庫へ。ちなみに、きのこ類は洗わずに保存が正解です。
料理に使うときは冷凍庫から出して、そのままゆでたり、炒めたり。カットしてあるので時短になります。エノキ、しいたけ、しめじなどのきのこ類は、冷凍してから使うほうが旨味もアップします。
肉類もカットして冷凍、時短調理が可能に
豚バラ肉や鶏肉もカットして冷凍庫へ。私のオススメは豚バラ肉をバラ凍結すること。
豚バラ肉を5センチ程度にカットします。
ポリ袋を開くようにカットして、バラ肉を並べます。
お肉の上から開いたポリ袋をかぶせます。
こうすると、使うときに使いたい分だけ取り出しやすくなり、調理時は包丁もまな板も必要なしです。冷凍してある野菜と炒めたりすると、あっという間に一品完成。冷凍保存期間は1ヶ月を目安にしてください。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください