• 投稿日:2024/03/31
  • 更新日:2025/09/12
【避難訓練】ネット詐欺を疑似体験してみた【サポート詐欺】

【避難訓練】ネット詐欺を疑似体験してみた【サポート詐欺】

会員ID:WQtwAHou

会員ID:WQtwAHou

この記事は約3分で読めます
要約
フィッシング詐欺、サポート詐欺…世の中には様々なネット詐欺が横行しています。知識として知ってても、急に変な画面が出たら冷静に判断できるのだろうか?なのでサクッと疑似体験してみました。


義実家のパソコンに怪しい画面が出た

リベ大で学んでいる皆さんは1人1台パソコンを購入されましたか?

私も自分用に購入してITスキル上げに日々奮闘しています。


以前、学長ライブ🦁ネット詐欺にご注意!というお話がありました。

私は今まで実際に警告画面が出たりした事はなかったので「気をつけなきゃな」と軽く聞いてましたが、まさにその日の夜に義実家から電話がありました。

義母「パソコンを操作したら警告画面が出た、これどうしたらいいの?💦」

夫  「サポート用の電話番号とか出てる?それ絶対電話しちゃだめ!電話     したらサポート料金取られたりする詐欺!!」

義母「そうなん!?どうしたらいい?✕押しても消えない…😫」

夫  「ならパソコンを強制終了させたらいいよ」


ちなみに下のような画面が出たそうです。

image_picker_01C3E6F2-6D03-4034-B918-B46C3DDB9394-15248-00000230ACE71B86_compressed.jpg

立派なサポート詐欺ですね❗️❗️

この手の詐欺はパソコンの画面にこのような警告画面を表示したり警告音声を流します。

警告画面に​​表示された「◯◯サポートに連絡」と書かれた電話番号に誘導、サポート料の要求・情報を抜く…という流れが多いですね。不安になるし怖いですよね…😭(塗りつぶし箇所に電話番号が載ってます)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:WQtwAHou

投稿者情報

会員ID:WQtwAHou

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:0gieNa2b
    会員ID:0gieNa2b
    2024/03/31

    前の会社で、職員が海外のサイト観てたみたいで 警告画面でてきて大騒ぎになっていた システム会社のサポートがきて何やらやっていた。 慌てずですね 参考になりました。 ラインの自分箱に入れました。

    会員ID:WQtwAHou

    投稿者