この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/04/04
- 更新日:2024/04/04

要約
新社会人の方に向けて、会社員勤め10年目の私個人の経験から、自社の株式をお得に購入できる制度【持株会】をおすすめしない理由をお伝えします
理由1:奨励金は給与所得となり課税対象
理由2:利益に対しては金融所得課税がかかる
理由3:証券口座は選べない
理由4:自由に引き出せない
新年度になりこの4月から新社会人になられた方も多いと思います。
従業員が自社の株式をお得に購入することができる制度【持株会】があります。
福利厚生の一環でこの制度を設けている企業も多くあるかと思います。
ですので、この4月は加入を勧められる時期かと思います。
そんな【持株会】ですが、私の意見としては、
結論「他の投資をした方が良い」です。
毎日ライブでよく耳にするいわゆる毒キノコとまでは言わないですが、やらなくても良いかと考えます。
今回は会社員10年目の私の経験をもとに、【持株会】をおすすめしない理由についてお伝えして、皆さまの資産形成の一助になれば幸いです。
簡単な自己紹介ですが、私は今年会社員10年目で新入社員の頃から持株会に加入し、毎月拠出してきました。
具体的な拠出額は伏せさせていただきますが、基本給の約20%を拠出しています。
ざっくりではありますが実際30万円の手取りのところ24、5万円ほどになっています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください