この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/04/06
昼過ぎはなぜ眠くなる?&対策5選

昼過ぎはなぜ眠くなる?&対策5選

会員ID:ZCzJdzt6

会員ID:ZCzJdzt6

 みなさんこんにちは^^ 今日は昼過ぎに眠くなる問題について解説しましょう。

 昼の眠気は仕事の効率をがくんと下げてしまいます。なんとかこの問題ならないの?と思っている人はたくさんいるでしょう。

 ではどうして眠くなるのか理由からお話しましょう。


14時から16時に眠くなる理由

 午後の眠気は「昼寝欲求」として知られており、多くの人が午後になると眠くなります。ライフスタイルや健康状態などによって個人差がありますが、昼過ぎは午前中よりもだるく感じるというのが一般的です。

 体内時計の影響で午後に眠気が生まれます。1日の眠りと覚醒のパターンは周期があり、昼過ぎにも眠気が出ます。

 また昼食後である昼過ぎは消化活動のために眠気が生じます。

 午後になると副交感神経が活発になることから、リラックス状態になり、体や脳が省エネモード、のんびりモードになります。

 その他、睡眠不足の影響や午前中の疲れが影響すると眠気が強くなります。慣れない仕事での緊張や、ハードな肉体労働などは疲れがでやすいですね。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ZCzJdzt6

投稿者情報

会員ID:ZCzJdzt6

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:I8q1dCAK
    会員ID:I8q1dCAK
    2024/04/25

    仕事の時間の使い方にとても参考になりました。いつもは午前中から午後にかけて仕事の配分を増やしていましたが、午前と午後の使い方を改善したいと思います。良いノウハウをありがとう。

    会員ID:ZCzJdzt6

    投稿者

  • 会員ID:3Oh6JVmM
    会員ID:3Oh6JVmM
    2024/04/07

    いつも眠たくなるのはなぜなのか気になってました。 早速実行して行動時間を増やします!

    会員ID:ZCzJdzt6

    投稿者