この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/04/19

この記事は約3分で読めます
要約
家計管理でやっている改善の考え方を様々なところに適用してみましょう!
できるようになること
■自分の生活改善に役立つ
■事業の見直す点に気づける
■クライアントさんへの提案ポイントがみえる
今回は家計に当てはめてイメージをつかみましょう!
はじめに
みなさんはこんな経験ありませんか?
◯これ以上何をすればいいか何も思いつかない!
◯改善や提案をしたいけど、着目する部分がわからない!
◯本当に効果がでるの?費用vs効果の見積もりが難しい!
わかります…でも世の中実は意外と単純にできています
家計管理ができていれば様々な改善も同じように考えられるはずです!
今回は家計管理を始めた皆様ならおなじみの内容を、改善の4原則に当てはめるとどうなるかを見て改善のイメージをつかみましょう!
①改善の4原則!ECRSとは?
ECRSとは改善を考える上で最も大切な4原則の頭文字を取ったものになります
E…Eliminate 排除 不要なものはなくそう!
C…Combinate 組合せ/組み換え 同じ性質はまとめてスッキリ!
R…Rearrange 交換 適材適所、過剰なものを適切なものに!
S…Simplify 簡素化 シンプルにして脳をスッキリ!わかりやすく!
実際に小金持ち山への必要装備品を当てはめてみました

続きは、リベシティにログインしてからお読みください