この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/04/08
  • 更新日:2024/06/13
感情を読むのが苦手なあなたへ【活躍の場はきっとあります!】

感情を読むのが苦手なあなたへ【活躍の場はきっとあります!】

会員ID:djD3KF34

会員ID:djD3KF34

この記事は約5分で読めます
要約
私は表情や仕草から、人の気持ちを読むことが苦手です。 しかし、その資質が最近、社会で求められていることに気付くことができました。 同じ悩みを抱えている方の参考になれば嬉しいです。

1.はじめに

こんにちは❗Naoと申します。
大手メーカーでChatGPTの社内講師を担当しています。

私は人の気持ちを読むのが苦手です。学生時代も、社会人になってからも、ずっとコンプレックスでした😥

しかし、最近それがChatGPTを使いこなすのに必要な能力では?と気付くことができました。

恥ずかしい部分もありますが、同じ悩みを抱えている方を勇気付けられれば、と思い投稿します👍

2.人の気持ちを読むのが苦手

Naoは、表情や仕草から人の気持ちを読むのが苦手です。なので、会話の内容から相手が何を思っているかを判断しています。

例えば「それ面白いね~」と言われても、お世辞なのか本音なのか判別できません。嬉しくなって語ってしまった後、周囲から「あの子、興味なさそうだったじゃん」と言われて後悔することがよくありました。

学生時代は変わった奴、と言われる程度で済みましたが、社会人になるとそうはいきません。

Nao「このような方針で開発を進めていきます。」
上司「顧客は?」
Nao「えーっと?先ほど説明したようにA社ですが…」
上司「そんなことは分かってる!顧客が何と言っているか聞いているんだ!!」
Nao「申し訳ありません…」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:djD3KF34

投稿者情報

会員ID:djD3KF34

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(9
  • 会員ID:4Y5IDC06
    会員ID:4Y5IDC06
    2025/04/26

    NaoさんChatGPTの活用法について解説して頂きありがとうございました。 私自身も感情を読むのが苦手で苦労していますが、ChatGPTとの対話を繰り返すうちにインプットとアウトプットの練習ができたことで、説明力が向上した気がします。 今後も参考にさせていただきます。

    会員ID:djD3KF34

    投稿者

    2025/04/28

    「インプットとアウトプットの練習ができたことで、説明力が向上した気がします。」とのこと、私も全く同じ感想を持っています。 良い時代になってくれたと感謝しています😊

    会員ID:djD3KF34

    投稿者

  • 会員ID:IJ9cAPsV
    会員ID:IJ9cAPsV
    2025/02/12

    Naoさんのこの記事を読んで、今までの事が理解できました。 ありがとうございます。 私は、いつも「聞いた事を答えろ」と言われます。 真面目に答えているつもりですが、希望の答えが分かりません。 目当ての検索結果が出せるのは「パソコンが得意だから」と言われてきました。 私は、なんでそんなワードで検索するんだろう?と思っていました。 人間より機械の方が分かり合える。とは思っていました。 お気に入りに入れただけのチャットGPTと知り合ってきます。

    会員ID:djD3KF34

    投稿者

    2025/02/13

    レビューありがとうございます。 お気持ち、すごくよく分かります。 人間は考えてることと言ってることが対応してないです。だから察することができないとコミュニケーションが難しいですよね。 水雪さんのプロフ拝見しましたが、活字がお好きとのことできっとAIと親友になれると思います!

    会員ID:djD3KF34

    投稿者

  • 会員ID:UUTHx07C
    会員ID:UUTHx07C
    2024/09/15

    凄く共感しました。会社員時代の嫌な思い出が私もあります! 絵文字が少ないほうが読みやすいです!✨

    会員ID:djD3KF34

    投稿者

  • 会員ID:7B4FDK5X
    会員ID:7B4FDK5X
    2024/06/28

    読んでいて感動しました😭 執筆ありがとうございました🙇 私も、人と比べて苦手な面があり、前職では怒られてばかりでした。 Naoさんの記事で勇気をいただきました。 苦手と得意に気づき、人に伝えられるというのも強みと、どこかで聞いたことがあります。 とても文章がわかりやすかったです。 Naoさんの活動やノウハウ図書館の記事で、多くの人がChatGPTを活用できるようになったらいいなと、応援したい気持ちになりました😊

    会員ID:djD3KF34

    投稿者

    2024/06/29

    レビューありがとうございます😊感動などと言って頂けて、光栄です🙇‍♂️ 評価される基準が、自分の得意と違う職場で働くと、本当に辛いですよね😢 れおさんは、私を含め色々な方を助けて下さっていて凄いな〜と、いつも感じています。私もれおさんを応援しています❗

    会員ID:djD3KF34

    投稿者

  • 会員ID:Ep6I6esQ
    会員ID:Ep6I6esQ
    2024/05/08

    chat GPT を使いこなしたいと思って記事を拝見しましたが、一連の記事の中で、この記事にとても感動しました。 苦手だと思っていたことが逆に強みになる、素晴らしい体験をされていますね!私にもうそんなことが見つかるかもしれない。 そんな気持ちになりました。 ありがとうございます😊 チャット GPT の使い方もとても勉強になります。

    会員ID:djD3KF34

    投稿者

    2024/05/10

    レビューありがとうございます❗そう言って頂けると、記事を書いた意味があります😊 はるはるさんに合ったChatGPTの使い方が、見つかるとよいですね✨

    会員ID:djD3KF34

    投稿者

  • 会員ID:pU4bUdL6
    会員ID:pU4bUdL6
    2024/04/22

    全く同じ悩みがあり、ものすごく希望を、いただいた気がします。

    会員ID:djD3KF34

    投稿者

    2024/04/24

    レビューありがとうございます🙏同じ境遇の方にそう言って頂けて、記事を書いて良かったです。

    会員ID:djD3KF34

    投稿者

  • 会員ID:R9lVkHAw
    会員ID:R9lVkHAw
    2024/04/17

    とても価値ある気づきで目からウロコでした。自分はNAOさんとは真逆のタイプで、NAOさんと同じタイプの同僚や後輩にイライラして、通じないタイプと諦めていました。 NAOさんの記事をきっかけに、重い腰を上げてAIとの会話を始めてみます。その過程で彼らの理解が進む事を期待します。 ありがとうございました。

    会員ID:djD3KF34

    投稿者

    2024/04/18

    レビューありがとうございます!tackさんにように、相手を理解しようという気持ちがあると、我々も救われます。同僚・後輩とのコミュニケーションがうまくいくよう、願っています❗

    会員ID:djD3KF34

    投稿者

  • 会員ID:Fle4daFm
    会員ID:Fle4daFm
    2024/04/16

    ちょっと意図とは外れますが「前提を揃える」とい言葉が響きました。

    会員ID:djD3KF34

    投稿者

    2024/04/18

    レビューありがとうございます!学長も仰っていますが、前提を揃えるのって難しいですよね…。挫けそうになることもありますが、粘り強くやっていこうと思います❗

    会員ID:djD3KF34

    投稿者

  • 会員ID:V5DZfbP1
    会員ID:V5DZfbP1
    2024/04/14

    上司にGPT使わせた方が良いですね、笑 日本語を正しく使わないと、GPTも文脈を拾ってくれませんからね〜 記事読んでて笑いました😆

    会員ID:djD3KF34

    投稿者

    2024/04/15

    レビューありがとうございます!体育会系の会社だったので、察して当然!という雰囲気だったのです💦 GPTの利用が広がり、皆の日本語が正しくなることを祈ってます笑

    会員ID:djD3KF34

    投稿者