この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/04/11
- 更新日:2024/04/11

この記事は約3分で読めます
要約
【同一無線LANに接続が必要です】
AirPlay機能を使えば有線コード接続無しで
対応機種でMacBook・iPhone・iPadの画面表示や音楽再生できます。
無線での接続なので遅延があります、スピードを求めるコンテンツには不向きです
AppleのAirPlayを使ってみよう!
はじめに
AppleのAirPlayは、Apple製デバイスから、Apple TVやAirPlay対応スマートテレビ、スピーカーにコンテンツをストリーミングする素晴らしい機能です。音楽、ビデオ、写真などを大画面や良い音質のスピーカーで楽しむことができます。
このマークが記載されている機器がAirPlay対応しています
主なAirPlay対応機種
AppleTV
ソニーBRAVIAシリーズ等
Amazonファイヤースティック(別途アプリ購入)
MacBookでの接続例
コントロールセンターからミラーリングをクリック

接続出来る機器が表示されるのでクリック
表示したい機器にパスコードが表示されるので入力
接続されたらMacの画面をそのまま表示したい時には内蔵ディスプレイをミラーリングを選択
iPhoneでの接続例
iPhoneのコントロールセンターから
ミラーリングをタップ
AirPlay対応している機種名が表示されるので

続きは、リベシティにログインしてからお読みください