この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/04/11
- 更新日:2024/05/06

みなさんこんにちは。
新NISA開始から3ヶ月経ちましたが、いかがでしょうか?
本記事がみなさまの投資方針決定の一助になれば幸いです。
積立投資か一括投資か?
これって永遠のテーマですよね!?
旧NISA、年明けからの新NISAは積立投資でしたが、4月に今年度の新NISA(成長投資枠)満額一括投資しました!
株価も年初来、S&P500が最高値を何回も更新していたり、円安が34年ぶりの153円を記録していたり、新規投資の環境はあまりよろしくないですが、長期投資を意識すれば、まあ、のめるリスクかなと...(ある程度の暴落or円高がきてほしいー)
ポイント欲しさでクレカ積立(最近増額)も魅力的ですが、本質を忘れないように、早目にリスクにさらしてプラスを得た方お得(マイナスの可能性もありますが)と考えました。
ドルコスト平均法の積立投資も素晴らしい手法です。1年単位のドルコスト平均法とも言えますね。
なお、新NISAの成長投資枠は簡単に一括投資できますが、つみたて投資枠はひとひねり必要(ボーナス設定を満額にして一括投資)です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください