- 投稿日:2024/06/05
- 更新日:2025/01/30

- はじめに
- 1.デュアルディスプレイの魅力とその活用法
- 2.何でも「ショートカット」で検索してみる
- 3よく使うショートカットキーをキーボードの左側に集中させる
- 4.ラベル(クリップの色付け)の利用
- 5.属性をペースト、属性を削除の活用法
- 6.タイムラインパネルの「ターゲット」オンオフ機能
- 7.ショートカットキー「前(次)の編集点を再生ヘッドまでリップルトリミング」
- 8.「ローリングツール」と「選択した編集点を再生ヘッドまで変更」の合わせ技
- 9.トラックの前方選択ツール
- 10.テロップ挿入の「モーショングラフィックス」と「キャプション」の2つの方法
- 11.ショートカットキー「キャプションをグラフィックにアップグレード」
- 12.ショートカットキー「前(次)のキャプションセグメントに移動」
- 13.ショートカットキー「プログラムモニターで直接操作を有効にする」
- 14.エッセンシャルグラフィックスパネルの「編集」タブで画像を挿入し一括操作する方法
- 15.エッセンシャルグラフィックスパネルにおける「レスポンシブデザイン - 位置」の活用法
- 16.ネストの活用場面とメリット
- 17.クリップの移動:「カット」&「ペースト」の利点
- 18.リミックスツールについて
- 19.オーディオトラックミキサーを使用した音量調整
- 20.調整レイヤーの活用法
- 21.エフェクトパネルでの「ビン(フォルダ)」を使った整理法
- 22.Premiere Pro 2024年版の新機能:文字起こしと無音自動カット
- 最後に
はじめに
動画編集においての効率化を常に意識している僕が、効率的テクニック(主にPremiere Pro)によって時間単価を上げるお手伝いをできればと思い、今回書かせていただきました!
初心者からプロの方まで、どんな編集者にも役立つ内容を厳選いたしました😊
めっちゃ長くなってしまいましたが、この記事を最後まで読んでいただき、実践すれば必ず時間単価アップします!!
それでは、一つずつ順番に紹介していきます!😆
1.デュアルディスプレイの魅力とその活用法
動画編集は小さな画面では窮屈さが出てくるかと思います。そんな時は、デュアルディスプレイの導入は非常に有効です!
デュアルディスプレイを使用することで、作業領域が拡大し、タイムライン、プレビューウィンドウ、オーディオミキサー、エフェクトパネルなどのツールを同時に表示できるため、ウィンドウの切り替えが不要になります。
具体的な活用法の一例としては、一方のディスプレイでタイムラインを表示させ、もう一方でプレビューを常に大きく表示するなどです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください