この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/04/18
- 更新日:2024/09/05

👩🏻 マネーフォワードMEを導入して家計管理は完ぺき✨
👨🏻 銀行もカードも連携して家計管理はバッチリ✨
…と思っている方、ちょと待って🫷🏻
マネーフォワードMEを使って家計管理を始めても、証券口座を連携させてしまったら余計な不安が増えてしまいます💦
この記事では、マネーフォワードMEに証券口座を連携すべきではない理由3つを解説します。
なんとなく「連携させない方が良いんだろうな〜」と思っていた方や、証券口座にある資産の変動に右往左往している方は、参考にしてください。
マネーフォワードMEに証券口座を連携するのはおすすめしません🙅♀️
マネフォMEに証券口座を連携しちゃダメ❌
証券口座をマネーフォワードに連携すべきでない理由は3つあります。
① 含み益や含み損に一喜一憂するから
② 「見れる」けど「見ない」なんて難しい
③ 損益チェック以上にやるべきことがある
家計管理をする上で、すべての資産を把握することはとても重要です。マネーフォワードMEに銀行口座や証券口座、クレジットカードなどの全てを連携しようと考えがちですが、逆効果になることも理解しなければいけません💦

続きは、リベシティにログインしてからお読みください