- 投稿日:2024/04/21
- 更新日:2025/04/04

【ノウハウ図書館とブログやX等の明確な違い】
①ジャンルを気にせずに投稿できる
副業目的でブログやXなどで投稿する場合は、投資・健康・節約など、ある程度ジャンルを絞って内容を決める必要があります。
しかし、ノウハウ図書館ではジャンルを気にせずに投稿でき、ブログやXとは違った評価がされます。
ノウハウ図書館では、ふと思いついたことを自由に投稿できる強みがあります。
②経験談や気付いたことでも投稿できる
ノウハウ図書館は知識を共有し、ためになる内容であるかによって評価されます。
それは専門的な知識がなくても良く、経験談や気づいたことなどを投稿する事で、注意喚起や対策方法として知識の共有をすることができます。
自分にとっては大したことない内容と思っていても、他者にとってはためになる内容の可能性もあるので、ノウハウ図書館を積極的に利用するメリットがあります。
③投稿した評価がわかりやすい
自分が投稿した記事のブックマークやコメントが簡単に見れます。
これにより、どんな内容が他者のためになる記事になっているのか分かり、投稿する内容の方針を決めやすくなります。
逆に、いくら観覧数が増えても、ブックマーク等が少なければ収益には繋がりにくくなりますので、サムネやタイトルだけではなく、内容もしっかり考える必要があります。
まさに、ノウハウ図書館はブログとXなどのいいとこ取りにされた機能になります。
④初めての副業の収益にしやすい
ブログやXで収益を得るにはアフィリエイトやインプレッション等で稼ぐ事になりますが、場合によっては年単位の時間が必要になり、途中で挫折する確率が高くなります。
しかし、ノウハウ図書館で自分の知識や経験談等を投稿することで、ポイントが貯まる事を実感し、早い段階で副業収入を体験しやすくなります。
これにより、副業へのモチベーションを高めつつ、行動の原動力に繋がりやすくなります。
以上になります✨
【記載理由】
定期的にノウハウ図書館で投稿していましたが、ブログやX等とは明確な違いがあると思いました✨
副業収入を早めに得ることで、稼ぐ力を高めるきっかけになりやすくなると感じましたので、最初は自分が持っている小さな情報からでも投稿することが良いと思いました♪
少しでも皆さんのお役に立てれば嬉しいです✨

続きは、リベシティにログインしてからお読みください