この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/04/22
ソフトバンクからdocomoのirumoに乗り換える(4Gガラケー編)

ソフトバンクからdocomoのirumoに乗り換える(4Gガラケー編)

  • -
  • -
会員ID:mzQWFsIT

会員ID:mzQWFsIT

この記事は約5分で読めます
要約
高齢者向けの4Gガラケーをソフトバンクからdocomoに乗り換えました。 4GガラケーもMNPで手続きできました。 手続きの流れやソフトバンクのオペレータとのやり取りでの注意点を紹介します。

親の4GガラケーをソフトバンクからMNPでdocomoのirumoに切り替えました。

4Gガラケーの月額基本料は980円ですが、ガラケーの電池の持ちも悪くなっていて電池交換に2万円以上かかるということで切り替えることにしました。

日本通信SIMには高齢者向けの端末はないので、よく連絡する親戚(別居)が使っているdocomoの家族としてMNPでirumoに切り替えることにしました。高齢者向けでirumoが最適解か分かりませんが、月額980円から553円になったので良しとします。

手続きは、docomoショップの窓口一択でMNPの手続き含めて2時間くらいかかって切り替えが完了しました。

今回は、下記のような状況での切り替えです。

1. 親とは別居
2. ソフトバンクの4G携帯を契約
3. 切り替え前は、契約者は私、使用者は親、支払は私
4. 切り替え後は、契約者は私、使用者は親、支払は親

契約者含めて切り替える予定でしたが、高齢の親がショップに出向くのは結構な負担なので契約者は私、使用者と支払は親のほうが合理的と思い直しました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:mzQWFsIT

投稿者情報

会員ID:mzQWFsIT

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません