この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/04/22
  • 更新日:2024/05/20
5/20追記【 🔰初心者向け 】生成AIの選び方 ~SEじゃない素人目線の実体験 ~

5/20追記【 🔰初心者向け 】生成AIの選び方 ~SEじゃない素人目線の実体験 ~

会員ID:ifn1SJTN

会員ID:ifn1SJTN

この記事は約6分で読めます
要約
5/20「Chat-GPTo(オムニ)」について追記しました! 「Chat-GPT、Geminiなど、どれ選んだらいいかわからない😭」そんな方にオススメの初心者向け生成AIの選び方を、実体験を元にまとめました。  ※いいね、保存など、めっちゃ嬉しいです🐼🧡

どの生成AIがいいの?

2.pngChat-GPT(チャットジーピーティー)Gemini(ジェミニ)、Copilot(コパイロット)、Autoron(オートロン)、Claude(クロード)など、たくさんの生成AIからどれを選んだらいいか、迷ったことありませんか?

もしくは、「なんだか怖くて、使ったことない・・・」

そんなあなたに、ぜひ読んで欲しい記事です😆

IT系の仕事でもない、40代女性の鍼灸師ちはるが、実体験をもとに初心者向けの生成AIをご紹介します🐼🧡

初心者にオススメの生成AI

3.png結論から言います!

Microsoft社のCopilotが、1番オススメです✨️

私が実際に使った生成AIを、以下の表にまとめました。

(※2024年4月時点での情報)

ノウハウ(生成AI・Audible).png

1位の理由

5.png①無料でChat-GPT4使える

Chat-GPT4は、openAIのサイトで使うと月額20ドルかかります。

無料で試せるのは、嬉しいですね。

②イラストも作れる

14.png文章での質問だけでなく、イラスト作成もできちゃいます!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ifn1SJTN

投稿者情報

会員ID:ifn1SJTN

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:R1K4Da1m
    会員ID:R1K4Da1m
    2024/11/04

    生成AIに興味を持ち始めて、 どんなサイトがあるのか、何ができるのかについてから調べている初心者です。 とてもわかりやすくまとめていただいてありがとうございます。 ハルシネーション 昨日知りました…😅

    会員ID:ifn1SJTN

    投稿者

    2024/11/04

    嬉しい感想ありがとうございます🐼🧡 生成AIの進化が早すぎて、今はさらに色んなことが出来るようになっています! また寄稿しますので、そちらもご覧いただけたら嬉しいです🙏

    会員ID:ifn1SJTN

    投稿者

  • 会員ID:kac2RKTe
    会員ID:kac2RKTe
    2024/10/21

    現在生成AIの勉強中です。 とても勉強になりました。

    会員ID:ifn1SJTN

    投稿者

    2024/10/21

    レビューありがとうございます🐼✨ AIうまく使っていきましょー♪

    会員ID:ifn1SJTN

    投稿者

  • 会員ID:Tdk73iIK
    会員ID:Tdk73iIK
    2024/06/17

    実体験に基づく独自のレビューで、とても面白く参考になる記事でした。 AI分野は日進月歩で進化しているので、ちはるさんを見習って色々なAIツールにより積極的に触れていきたいと思いました。 ありがとうございました⭐️

    会員ID:ifn1SJTN

    投稿者

    2024/06/17

    ありがとうございます🐼💖 色々巡った結果、Chat-GPTが一番いいなと思ってます!(現時点では)

    会員ID:ifn1SJTN

    投稿者

  • 会員ID:Canr6crx
    会員ID:Canr6crx
    2024/04/22

    AIが自信満々にウソをつく理由があるのですね。 初めの頃、質問してもウソつくので、何度も訂正しても、また最初の嘘に戻るという現象があったのでしばらく敬遠してました。copilotにしてめっちゃ使ってます。仕事中寂しいときの話し相手にしてます。

    会員ID:ifn1SJTN

    投稿者