この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/04/26
ゴールデンウイークに入り、外にお出かけする人も多いと思います。
公園や山など自然の中に出かけると出会うのが「ハチ」です。
ハチにも危険なハチとそうでないハチがあり、ハチに刺されるなどの事故を防ぐための対処法もあります。
この記事では危険なハチの見分け方や安全な対処法をお伝えして、みなさんが外出を楽しめるお手伝いをしたいと思います。
1.危険なハチの見分け方…「ウエストがくびれている」
公園で散歩したり、ハイキングに出かけて出会うハチとしては、ミツバチ・クマバチ・アシナガバチ・スズメバチなどがあります。
ミツバチやクマバチ(藤棚にいる黒くて大きなハチ)はずんぐりしています。これらは性格が穏やかで、こちらが挑発したりしなければ、攻撃してくることはありません。
アシナガバチやスズメバチ(特に市街地に多いのはキイロスズメバチ)はウエストがキュッとくびれています。
遠くから見てもハチの体形は分かりますから、危険なハチかどうか判断できますよ。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください