この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/04/30
- 更新日:2024/04/30

この記事は約3分で読めます
要約
家計管理をする上でお互いの収入は把握しておきたいもの。しかし、配偶者が給与を教えてくれないなんてことは珍しい事ではありません。かといって、直接聞くのは気が引ける・・・そんな方は”課税証明書”を確認してみましょう。本記事では、課税証明書の入手方法などを解説していきます。
はじめに
夫婦で家計管理をする上でお互いの”収入”を把握することは大切です。
しかし、共働き夫婦の場合、配偶者が給与を教えてくれないなんてこともしばしば・・・。
あまり面と向かって相手に給与を聞くもの気が引けるし・・・。
家計に目立った問題がないのであれば、なおさら聞きづらいですよね。
そんなときは”課税証明書”を確認してみてはいかがでしょうか?
今回は、配偶者の給与をこっそり確認する方法として、課税証明書について解説します。
給与明細が確認できない・・・。
どうしても、配偶者が収入を教えてくれない・・・。
そんな時はぜひ本記事を参考に”課税証明書”で確認してみてください。
課税証明書とは?
課税証明書とは、所得金額や控除内容、住民税などを記載した書類です。
住所がある自治体(市区町村)の役場で入手することができ、遠方の場合は郵送での取り寄せも可能です。
※その場合は相手に郵便物がバレないように注意してくださいね。
自治体によっては、マイナンバーカードを持っている人向けに、コンビニで入手できるところもあります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください