• 投稿日:2024/06/29
  • 更新日:2025/03/20
農家のたーちゃんが紹介!かんたん、美味しい、家計を助ける、家庭菜園野菜3選!!

農家のたーちゃんが紹介!かんたん、美味しい、家計を助ける、家庭菜園野菜3選!!

会員ID:CyRCdjnI

会員ID:CyRCdjnI

この記事は約3分で読めます
要約
幼稚園の頃から農業を手伝っていた「たーちゃん」が、家庭でも育てやすくコスパの良い野菜を独断と偏見で紹介します。 ご興味がございましたら、是非一度ご覧ください。

葉ニンニク 何回も収穫できる料理の格上げ野菜

葉ニンニク.png

植え付け時期 9月中旬~
収穫時期   1月下旬~3月中旬(育てば何回でも収獲可能‼)
栽培方法   地植え プランター

ニンニクには「暖地系」と「寒地系」の2種類があります。
お住いの気候に合わせて品種をお選びください。
最近では葉ニンニク専用の『ハーリック』という品種も人気です。

寒地系   『ホワイト六片』など
暖地系   『平戸』『紫ニンニク』など

ニンニクの種球を一片ずつバラして株間5㎝間隔で深さを5㎝程で植え付けてください。
葉が20㎝程度に育ったら収穫です!
そのあと、葉がまた育ってきますので順次収穫できます。

葉ニンニク 切る.png葉ニンニク 収獲.png
春が近くなると葉が固くなり芽が出てきます。
芽を収穫して食べるのも良いのですが、
芽が出る前に下部の球根部を収穫して食べてみてください。
私が大好きな最高の部位です。

玉付き葉ニンニク.pngIMG20250319155553.jpg
葉ニンニクは食べてもニンニクの匂いが付きにくいので女性にもお勧めです‼

食べ方
たーちゃんのおススメは「鍋‼特にキムチ鍋」「焼きそば‼」「餃子‼」         
ニラと同じように料理に使ってください。いつもの料理の格が上がります‼

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:CyRCdjnI

投稿者情報

会員ID:CyRCdjnI

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(5
  • 会員ID:DK8v7gAr
    会員ID:DK8v7gAr
    2025/03/20

    以前ルッコラをプランター栽培した時、私より虫が先に食べられてしまった経験があります。 不織布をかける、勉強になりました。

    会員ID:CyRCdjnI

    投稿者

    2025/03/20

    レビューありがとうございます。 そうです。ルッコラの種を蒔いた後にベタ掛けしてください。 不織布を固定するのではなく、風で飛ばない程度に止めてください。 ルッコラの成長を妨げないように掛けてあげてください😊

    会員ID:CyRCdjnI

    投稿者

  • 会員ID:Zfu08G79
    会員ID:Zfu08G79
    2024/11/25

    家庭菜園をやっており、気になって読ませていただきました! 葉にんにく、ルッコラ、パクチー、どれもいいですね! 特に、葉にんにくの「キムチ鍋」「焼きそば」「餃子」と聞いて、育てないわけにはいかないと思いました!また、育てるタイミングで参考にさえていただきます🙏✨ 素敵な情報、ありがとうございます! 他にもおすすめ野菜の投稿、楽しみにしています♩

    会員ID:CyRCdjnI

    投稿者

    2024/11/26

    レビューありがとうございます。 葉ニンニクは皆さんの反応良いですね。 動物や虫の被害にもあわないし、何度も収穫できるのでホントにおススメです! 是非、育ててみてください。 まだまだ、紹介したい野菜たくさんあるので、頑張ります!

    会員ID:CyRCdjnI

    投稿者

  • 会員ID:2XYmMdqS
    会員ID:2XYmMdqS
    2024/11/12

    葉にんにく気になっていました‼︎ 素敵な記事をありがとうございます😊 楽しく読ませていただきました♫

    会員ID:CyRCdjnI

    投稿者

    2024/11/12

    レビューありがとうございます。 葉ニンニク、おススメです😁 ネギみたいに、収穫してもまた生えてきますので、お得です!

    会員ID:CyRCdjnI

    投稿者

  • 会員ID:jXlzvfPk
    会員ID:jXlzvfPk
    2024/10/23

    葉ニンニクが特に気に入りましたっ妻が仕事前ににんにく系の料理食べられないので導入してみたいと思います。ノウハウありがとうございますっ関東は暖系の種類になるのでしょうか?

    会員ID:CyRCdjnI

    投稿者

    2024/10/23

    レビューありがとうございます。 脳金社長さんは千葉とのことなので、気候はそれほど大阪と変わらないと思いますので、ホワイト六片でいいと思います。 葉ニンニクは実を食べるより全然マシですが、匂いが全くつかないというわけではないので、仕事前には匂いチェックしてくださいね😁

    会員ID:CyRCdjnI

    投稿者

  • 会員ID:X8OlQuv0
    会員ID:X8OlQuv0
    2024/07/05

    ありがとうございます。食卓に目新しい美味しい食材で楽しく食事を出来るように読ませていただきました。ブックマークします

    会員ID:CyRCdjnI

    投稿者

    2024/07/05

    ブックマークありがとうございます😊 特に葉ニンニクがおすすめです!

    会員ID:CyRCdjnI

    投稿者