この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/04/28

1.はじめに
私は医療事務の仕事を10年程しております。
小規模病院〜総合病院まで3種類の病院で勤務しておりました。
入院費の計算がメインでしたが、外来業務も携わっております。
その中で、入院費は高額になり、支払いが困難な患者さんがよく見られました。
高額療養費制度を利用しても、一般の方で月10万円程掛かります。
※高額療養費制度の月上限金額は下記です。厚生労働省資料参考。
しかし、高額療養費を利用しても支払いが困難なケースもあります。
そこで、無料低額診療という制度の紹介をします。
2.無料低額診療とは
無低低額診療とは、経済的な理由によって必要な医療を受ける機会を制限されることのないよう、無料又は低額な料金で診療を行う事業です。
一部の病院で実施されています。条件を満たせば、医療費が無料になります。
適用かどうかは病院と相談になりますが、
私が以前勤務していた病院では、
●高額療養費制度の区分「オ」
●生命保険に加入していない

続きは、リベシティにログインしてからお読みください