この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/04/30
- 更新日:2024/05/02

西洋占星術とは
西洋占星術(星占い、12星座占いの正式なもの)とは、「太陽や惑星などの天体が地球に住む私達に影響を与える」という考えに基づいた学問です。
よく「統計学?」と聞かれますが、西洋占星術は統計学ではありません。古代からの、たくさんの研究家によって作られてきたものです。
注)占いの種類によっては統計学だと言われるものもあります。
本格的に学ぶにはかなりの時間がかかります。一般的に「私は◯座生まれ」と言っても、それはその人を表すほんの一部で(人間は複雑ですから)正式には「太陽星座」と呼ばれるものです。
誕生日など特定の日時を基に太陽星座以外の月星座、水星星座…など10個の星それぞれを視ていきます。
そのためにホロスコープという出生図(星の座標)を作る必要があります。
上の写真は天文暦。
この天体の運行表に従って出生した生年月日・場所・時間を基に星の位置を見つけ、ホロスコープ(下の写真)を作成します。
PCのソフトやアプリで作成するので手書きすることはほぼありません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください