この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/05/19
  • 更新日:2024/05/20
ハンドメイド品、せどり品にシリアル番号をつけるメリット

ハンドメイド品、せどり品にシリアル番号をつけるメリット

会員ID:yELHyvbY

会員ID:yELHyvbY

この記事は約2分で読めます
要約
輸出でハンドメイド品やせどり品を取り扱う方必見! 今回は輸出目線に軸足を置いてお話します。

はじめに

こんにちは。

突然ですが、ハンドメイド商品を製作する際やせどり品を仕入れる際にシリアル番号について考えたことはありますか?

特に輸出ハンドメイドをされている方は、ご自身の作品に付与することをオススメします。


シリアル番号とは

まずシリアル番号とは何か?

「製品などに対して付与される識別番号のうち、特に、番号を構成する数字・英数字が一定の規則・体系に基づき付与される番号のことである。」

簡単に言うと作成者が製品ひとつひとつを識別するための便宜上の個体識別番号のことです。

一般的に、

数量限定の商品、機械類、ハイブランド品などに付与されているイメージはないですか?

実はこのシリアル番号はご自身の作品や商品にも付与は可能です。


なぜ番号の付与を薦めるのか?

①商品の管理がしやすい。

②どの顧客に販売したか記録を付けることができる。

③海外に販売した商品が返品された際に、免税を受けることができる。

以上の3点です。

①②については容易に想像が付くと思います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:yELHyvbY

投稿者情報

会員ID:yELHyvbY

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:Eh1fngJo
    会員ID:Eh1fngJo
    2025/10/02

    タグでも良いんですね❗️ ブランド品だとプロテクションタグをつけてそれで管理とかも良さそうな気がしました。 詳しくありがとうございます🙏

    会員ID:yELHyvbY

    投稿者