- 投稿日:2024/05/01
- 更新日:2025/09/30

大人はモバイルSuicaを入れることで、スマホをかざせば改札スイスイ。
チャージもクレカでラクラク。
駅の券売機で切符を買うために並ぶ時間も、現金で買う手間もなくなって本当に楽になりました!
でも、子ども(小学生)連れで電車やバスに乗る場合、子ども用の切符を買うためだけに券売機に並ぶ必要があり、非常にめんどくさいなと感じていました。
子どもには『子ども用ICカード』がある
私は愛知県在住のため、普段乗る電車などは『manaca』という交通系ICカードが使える地域です。
もしやと思い調べてみると、『子ども用manaca』という商品がありました!
【いきなり補足】なぜこども用Suicaではないのか
こども用Suicaも販売されています。(ホームページはこちら)
購入はJR東日本のみどりの窓口ということなんですが、愛知県には対象の窓口がないんです!
なので、地元でメジャーなmanacaを作ることにしたのですが、みなさまのお住まいの地域に合わせてICカードの種類は選んでくださいね。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください