この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/31

この記事は約4分で読めます
要約
家電量販店でメーカー指定価格商品を買った後、商品が届くまでに価格が下がってしまい「なんかモヤモヤする😥」といったことはありませんか?
私が実際に行った方法で、購入後でも価格を下げられる方法をお伝えします
【始めに】メーカー指定価格とは
メーカー指定価格とは、その名のとおりメーカー(Panasonic、日立など)側が指定した価格です(「条件付き販売商品」とも言います)。
家電量販店はその指定価格でしか販売することが出来ません。
メーカー指定価格商品は、店舗のセールの対象外となり、ポイント付与する場合はそのポイント分値段が上がります。
家電量販店では価格交渉ができるとよく言われますが、上記を理由にメーカー指定価格は対象外になります。
値下げのタイミングもメーカーが決めます。
例えば、私が購入したPanasonicのドラム式洗濯乾燥機(NA-LX127B)は9月に発売され、11月→1月→4月に段階的に下がり→翌年の9月に新型が発売されるという流れになっています。
【セオリー】タイミングを見計らって買う
前述したとおり、メーカー指定価格は大体決まったタイミングで値下げするので、新型の出る直前が一番安く購入できます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください