この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/05/03
- 更新日:2024/05/04

自治体にかならずあるもの、それは「公共図書館」です。
みなさんの税金で運営されていて、
もちろん図書館の本も、税金で購入されています。
【あなただけの本】ではありませんが、【あなたが使える本】です。
公共図書館で働いた経験もあり、ヘビーユーザーでもある筆者からの、
せっかくあるものだから、上手に利用しよう!というお話です。
公共図書館をご利用のみなさん、
お近くの図書館では、本は何冊借りられますか?
筆者のご近所では、
ほとんどが5冊。
一番多いところで10冊です。
1枚の利用者カードでは5冊、ないしは10冊しか借りられない。
それなら、利用者カードを増やしちゃえばいいんです🤭
利用者カードを増やしちゃえ
公共図書館では、意外とこんな質問をされることがあります。
「利用者カードは何歳から作れますか?」
!???!?!?
年齢制限なんかありません😳
0歳から作れます。
なんなら、出生届を出すついでに、
お近くの図書館で作ってあげてください。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください