- 投稿日:2024/05/04
- 更新日:2024/12/17
この記事は日本の高配当株投資勉強会に使用している資料に補足説明を入れた記事です。
最初から読む場合はこちらからどうぞ。
前回の内容はこちら
単元未満株の購入方法
続いてのステップは、「単元未満株の購入方法」です。
株式投資は通常100株単位で取引されますが、数万円~数十万円も掛かってしまう銘柄も多いです。
高配当株投資は数十銘柄に分散して投資することが大事ですが、100株単位で購入していたらお金が足りない状態になりやすいです。
そこで、1株単位から購入できる単元未満株の購入方法をご紹介します。
SBI証券、楽天証券で購入すれば購入手数料は無料(売却手数料は掛かります)なので、この記事ではSBI証券と楽天証券での単元未満株の購入方法をご紹介します。
単元未満株の購入方法(SBI証券)
パソコンでの購入方法
SBI証券をパソコン(ブラウザ)で単元未満株を購入する場合、まずSBI証券のサイトにログインしましょう。
「取引」→「単元未満株」→「現物買」→「銘柄コード」→「株数」→「預り区分」→「単元未満株(S株)取引ルールに同意する」→「取引パスワード」→「注文確認画面へ」の順に選択すると、単元未満株の注文ができます。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください