この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/05/05
- 更新日:2024/05/05

この記事は約4分で読めます
要約
水没の際、カバーされている保険を探して、スマホメーカで見積もりを取って手続きした記録をまとめました。
やってしまった!というときに…ふと気づいたこと
あれは、2019年8月のこと。
旅先から帰宅して早々にやらかしました。犬の散歩に行ったときに、実家の水場でスマホ水没!(犬の水飲み容器にダイブ)
ショック!!どうしよう!!!気に入っていたのに!!!!
とりあえずしっかり乾かして様子を見ることにしました…。
(一応メーカの者だったこともあり、そういう知識は無駄にある)
やっちゃった…というときは、慌てずに(パソコンなどで)対応をググってみてください。
1.スマホ保険に入っていなかった私の場合
スマホの対応はグーグル先生に従うとして、この後買い替えるか、修理するかで悩みました。
当時使っていたのはHuawei製のスマートフォン。
(デュアルSIMの利用にあまり選択肢がなかった時期でして…)
そういえば実店舗があったな…と思い出し、カスタマーセンターを訪問。
乾かせる限り乾かして、電源を入れたい気持ちをぐっとこらえながら梅田に行き、修理の相談をしました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください