この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/05/05
  • 更新日:2024/05/06
【節約に関心をお持ちの方必見!】荷物を送付する際の割引サービスの活用について

【節約に関心をお持ちの方必見!】荷物を送付する際の割引サービスの活用について

会員ID:uQd8POZb

会員ID:uQd8POZb

この記事は約5分で読めます
要約
 荷物を発送する際にパッと思い浮かぶサービスはゆうパックと宅急便だと思います。しかし、どちらのほうが安いかご存じの方はあまり多くないと思います。  そのため、本記事ではゆうパックと宅急便の価格を比較することで、どちらのサービスにメリットがあるかをお伝えします。

はじめに

最近、家計管理の一環としてインターネットプロバイダーをJ:COMからNURO光に変更しました。

解約手続きの際に、レンタルしているモデムを指定先まで送付(返却)するようJ:COMから指示がありました。

無駄な費用は払いたくないので、ゆうパックと宅急便の料金比較をしました。

料金比較

今回、モデムを入れた段ボールサイズは60で1個口、送付元は京都、送付先は大阪でした。

この場合、基本料金ではゆうパックでは880円、宅急便では940円になり、ゆうパックの方が60円安くなります。

割引サービス

日本郵便もヤマト運輸も割引サービスがあります。

1.日本郵便

1)持込割引

1個につき120円の割引。
郵便局やゆうパック取引所に、直接荷物を持ち込んで配送したときの割引。

2)同一宛先割引

1個につき60円の割引。
1年以内に同種類で同じ宛先に配送する場合の割引。
※同一あて先割引欄が印刷されたご依頼主控えが必要
※複数口割引との併用不可

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:uQd8POZb

投稿者情報

会員ID:uQd8POZb

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:EhKGlWwk
    会員ID:EhKGlWwk
    2024/05/31

    こんなにも割引サービスがあるなんて知らなくてビックリです!今後の参考にさせて頂きます。ありがとうございます🙇‍♀️

    会員ID:uQd8POZb

    投稿者

    2024/06/01

    じゅりあさん いつもありがとうございます🙇 少しでもお役に立てば幸いです✨

    会員ID:uQd8POZb

    投稿者