この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/05/11
  • 更新日:2024/05/11
住宅ローン 借り換え 収入合算の罠 気をつけて頂きたい点をお伝えします

住宅ローン 借り換え 収入合算の罠 気をつけて頂きたい点をお伝えします

  • 1
  • -
会員ID:n2sJOMgZ

会員ID:n2sJOMgZ

この記事は約2分で読めます
要約
住宅ローンを借り換える時収入合算をしている場合の落とし穴と対策。

学長の借金なんてするんじゃねぇ〜で住宅ローンの借り換えを始めた私。いざ住信SBIへ仮審査を申し込んだ後、現在収入合算で借りている為単独ローンにする場合は妻の部分に贈与税がかかるかもと言われ   ???な私。

簡単に言うと例えば1000万の物件の場合現在のローンでは妻と私の収入合算で借りているので今回の借り換えの場合旦那である私の収入だけの単独でローンをした場合、妻が本来払わないといけないローン残債を私が払う事(肩代わりする形)になるのでその残債は妻に贈与した事になるらしい💦なんともややこしい事です。その贈与税ってのがまたびっくりする様な額なんですよ💦そんなお金がない💰となっても税からは逃れられない😭

また、住信SBIネット銀行は収入合算が出来ないらしい💦その場合はペアローンにするか諦めるかの二択。ペアローンの場合は手数料2倍(私と妻それぞれローンを組むので)かかる上、現在妻はフリーランスの為審査に受かる可能性薄😅まあ住宅ローンの見直しを検討した自分を褒めてあげて引き続き現在のローンを払い続けようかなって思っていたのですが、、、なんと私は収入合算から単独ローンに贈与税なしで借り換える事が出来る事が判明しました。現在収入合算で住宅ローンを組んでいる方は確認、これから住宅ローンを収入合算で考えている方は注意して組んで頂きたいです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:n2sJOMgZ

投稿者情報

会員ID:n2sJOMgZ

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません