この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/05/12

定額減税とは
概要
所得税から3万円、住民税から1万円の計4万円が納税額から差し引かれる制度です。
対象者
・給与収入2,000万円以下の納税者
扶養家族も対象
定額減税対象者に扶養している家族がいる場合、1人につき4万円減税されます。
扶養の要件としてはざっくり以下のようになっています。
【配偶者】・納税者と生計を一にする合計所得金額が48万円以下のもの(給与所得のみの場合、年収103万円以下)
・国内居住者
【扶養親族】・納税者と生計を一にする合計所得金額が48万円以下のもの(給与所得のみの場合、年収103万円以下)
・扶養控除申告書に記載された『控除対象扶養親族』『16歳未満の扶養親族』
・国内居住者
【例】本人+妻+子供=12万円の減税です。
手続き
基本的に自動で減税額が計算されて、控除されるようです。
扶養控除申告書に記載されていない生計を一にする配偶者や16歳未満の扶養親族がいる場合、『源泉徴収に係る定額減税のための申告書』の提出が必要なようです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください