この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/05/15
- 更新日:2024/05/15

この記事は約5分で読めます
要約
Googleドキュメントには目次を左に表示できる機能があるのをご存じでしょうか?本の目次のように表示できる機能で、目次から該当箇所に飛ぶこともできます。知っているととても便利な機能です。
Googleドキュメントで文書やマニュアルを作成した後、
・文書内のどこに書いたんだっけ…
・該当箇所にすぐにアクセスできたらいいのに…
と思った経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方におすすめなのが、ドキュメントの概要を表示させることです!
Googleドキュメントは左側に概要(目次)を表示させることができます。
この記事を読んでいただければ、Googleドキュメントの概要を表示できるようになり、見たい箇所をすぐに参照することができます。
手順を追って画像入りで解説しますので、パソコン操作が苦手な方もご安心ください💡
また、まとめには練習用のスプレッドシートを記載していますので、よろしければコピーしてお使いください。
設定手順
見出しの設定をする前に、「見出し」について理解しておく必要があります。(すでにご存じであれば、「0.見出しとは?」は飛ばし、「1.見出しの設定」に進んでいただいて大丈夫です!)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください