この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/05/17

ChatGPTなどのチャット型の生成AIを使ってみて、「良い回答が得られないな〜」とか「そうじゃないんだよな〜」ということはありませんか?
この記事ではこのような疑問にお答えします。
✔️ 良い回答を得るために良い質問が必要な理由
✔️ より良い質問をするための考え方
私自身1年以上ChatGPTの有料版を使用しており、学んだ点や気づいたことなども交えて紹介していきます。
この記事で解説する「より良い質問をするための考え方」は、ChatGPT以外の生成AIであるGoogleのGeminiやMicrosoftのCopilotなどでも共通して使える内容になっているかと思います。
生成AIをより活用するヒントになれば幸いです。
では解説していきます!
なぜ良い質問が必要なのか
良い回答を得るには、良い質問(具体的な質問)が必要になります。
なぜ具体的な質問が必要なのかという理由は、ChatGPTを始めとする生成AI(以下、ChatGPTに統一)の仕組みにあります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください