この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/05/24
  • 更新日:2024/05/30
FP3級ここが理解しにくいまぎらわしい項目 9️⃣

FP3級ここが理解しにくいまぎらわしい項目 9️⃣

  • 1
  • -
会員ID:OzdqgHJN

会員ID:OzdqgHJN

この記事は約4分で読めます
要約
FP3級の試験に向けて勉強されている方に最適です。 何回もやらないと直ぐに忘れてしまいます。 この項目が頭に入っていればFP3級試験の合格まちがいなしです。 シリーズ化していますが項目はアットランダムに書いています。 重複する場合もあります。 太字の部分は重要です。

1 不動産登記 表題部 と 権利部

(1)表題部

土地では所在 地番 地目 原因 所有者など建物では所在 家屋番号 種類 構造 床面積 原因 所有者が記載されている。

いわゆる土地 建物のスペックが記載されている。

(2)権利部

甲区 所有権に関する登記

乙区 所有権以外の登記 ex. 抵当権 賃借権 地上権

試験では表題部はスペック 権利部は甲区 所有権 乙区 それ以外 ここが重要です

2 不動産登記 公信力 と 対抗力

(1)公信力

わが国では登記の公信力は認めていません。

(2)対抗力

登記することによって他の人に所有権を主張できる。これを登記の対抗力という。

不動産登記公信力はない対抗力はある。ここは重要です。

3 マンション建て替え決議 と 規約変更

(1)建て替え決議

所有者の5分の4以上の賛成が必要です。

(2)規約変更

管理規約を新しく定めたり変更する場合は総会にて区分所有者および議決権の4分3以上の決議が必要です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:OzdqgHJN

投稿者情報

会員ID:OzdqgHJN

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません