• 投稿日:2024/06/07
  • 更新日:2025/11/05
ひとり事業のメリット4選

ひとり事業のメリット4選

しのはらさん | 介護タクシー開業相談室

しのはらさん | 介護タクシー開業相談室

この記事は約6分で読めます
要約
第1回の講義『ひとり事業のメリット』 「ひとり事業に興味があるけれど、どんなメリット・デメリットがあるの?」 そんなギモンに回答します! ひとり事業を開業して7年目になる「しのはらさん」が、実際に経験して感じたメリット・デメリットをお伝えします。 今回は、メリット編です😊

はじめに


【目標】

個人事業主として介護タクシーを開業、5年以内にマイクロ法人設立


🤔えっ!?どういうこと? マイクロ法人って何??
😊心配はいりませんよ〜! 今はまだ、分からなくても大丈夫です。


この目標実現に向けて、講義を進めていきます😊

第1回の講義は、『ひとり事業のメリット』

について。



ついつい忘れがちになっちゃうけれど、泣いても笑っても人生は一度きりなんです。

あとで後悔したって、やり直しはきかない。

もしも、事業主としての人生を送ることに少しでも興味があるのなら。

行動しましょう。


まずは小さく個人事業主から始めて、そして5年以内に「自分の法人をもつ」ことにチャレンジしてみませんか!?

さあ、みんな!!

人生で一度は、会社の社長になってみようーーー!!!


しのはらさんが、伴走しますよ〜😊



自己紹介


はじめまして!『しのはらさん』と申します😊

本業は、ひとりで介護タクシー事業をしています。

ひとり事業が大好きで、ひとりにこだわり続けてきて、ひとりで楽しく仕事しています!!



ひとり事業年表は、ざっとこんな感じ。


✅2017年10月、個人事業を開業

✅1年9か月後、3か月で売上が8割減(一度目の廃業危機)

✅2年6か月後、3か月で売上が7割減(二度目の廃業危機)

✅開業4年目にしてやっと、事業が軌道に乗り始める

✅開業5年目、ひとり会社(マイクロ法人)を設立

✅開業7年目のいま、「個人事業主」と「会社社長」の二刀流



しのはらさんは、
個人事業の開業〜法人の決算まで、すべてひとりでやってきています。

介護業界においては、希有な存在かもしれません。笑



ひとり事業の「よかったこと」「こまったこと」それぞれ経験してきたので、お伝えしたいと思います😊



ひとり事業とは?


「雇用している社員がゼロで、自分ひとりでやっている事業」

と、しのはらさんは定義しています。


✅マーケティング・営業

✅お客さんへのサービス提供

✅帳簿付け・金銭管理・請求書作成・確定申告

事業に必要なこれらすべてを、開業当初より自分ひとりでやっています。


もちろん外注可能なタスクであれば、外注してもOKです!

(しのはらさんも、オンライン秘書さんやデザイナーさんに外注しています)

その場合でも雇用には該当しないので、立派なひとり事業です😊



ひとり事業のメリット


下記の4点です。


自分ひとりの判断で決められて、好きなように実行できる

これこそがしのはらさんが感じる、No.1のメリット!!!✨


新しいことをやるとき、ほかの誰かに対していちいちお伺いを立てなくてもいい。

誰かに根回ししたり、他者の意見を吸い上げたりする必要がない。

即断即決できる。

だって・・・自分しかいないんだから!


自分の思い通りにやれるって、サイコーです😊



②人間関係のストレスがない

世の中には、いろんな人がいます。

むずかしい人や変わった人もいるし、自分と合う人ばかりじゃない。

みなさんは、職場の人間関係で疲弊した経験はありませんか?


しのはらさんは、あります。


✔根も葉もない悪い噂を社内に流される

✔社員同士の争いの仲裁

✔心を病んでしまった社員に対するケア

✔無断欠勤など問題を繰り返す社員に対して、たびたび指導を行う

会社員をしていたときは、こんなことが何度も何度も起こり、しんどい対応に追われる日々。

会社員のときにいちばん苦労した業務が、社員のマネジメントです😅

職場での人間関係のストレスが、とにかくしんどかった💧


「会社辞めて開業するなら、絶対に絶対に!!!ひとり事業だ!!!!!」

しのはらさんは、そう決意したのであります…。


ひとり事業をやっているいまは、職場での人間関係のストレスがまったくありません。

だって・・・自分しかいないんだから!!(2回目)



③周りに気を使うことなく、休みが取れる

会社員をしていたときは、有給や連休を取りづらかったんですよね…。

「職場の人たちに迷惑をかけてしまうのでは?」とか「みんな忙しいのに、自分だけ連休とっていいのかな・・・」なんて考えてしまって。

みなさんは、そのような経験したことありませんか?


いまでは誰にも気を使うことなく、自由に長期連休も取れています😊

だって・・・自分しかいないんだから!!!(3回目)



④固定費を少なくできる

個人で開業するのであれば、できるだけお金をかけないスモールスタートをオススメします😊


具体的には、

「人を雇用せず、自分ひとりでやること!」

これが、スモールスタートの鉄則だと考えています。

なぜなら、固定費のなかでもっとも大きいのが人件費だからです。


新たに人を雇用すると、毎月の給与支払い、社会保険料の負担、福利厚生、それ以外にもいろいろかかる。

とにかく、金銭的負担が増えるんです!!

そして人が増えたら、管理コストも上がりますよね。


介護タクシー事業の場合だとひとり雇用したら、駐車場を借りて、自動車を買って、任意保険に加入して、携帯電話を支給して・・・

お金の負担が、本当に大変です💦


開業はリスクを取ってやることになるのですが、リスクの取りすぎ(お金のかけすぎ)には要注意です。

とくに固定費には、敏感になりましょう!



「自分ひとりの人件費だけなら、そうそう廃業に追い込まれることはない」

これは、開業して3年ものあいだ事業が軌道に乗らず、二度の廃業危機を乗り越えてきたしのはらさんが経験して感じたことです。

自分ひとりなら、まだ何とかなるんです!!

でも社員がいたら、そうはいかない。


売上が少なかった創業期、社員を雇っていたら資金が枯渇して、まちがいなくしのはらさんは廃業となっていたでしょう。笑

それくらい、人件費って負担が大きいんです💦



あとがき


今回、記事を書いていて、改めて感じたことがあります。

それは、

「自分に合った働き方ができると、仕事が楽しくなる」

ということです。



👇これが、しのはらさんにとっての『自分に合った働き方』です。

「人間関係で悩むことなく、ひとりで好きなように働く」


🙋私も、そんな働き方をしてみたい!

そういう人にはぜひ、ひとり事業にチャレンジしてみてほしいです。

ひとり事業の開業に向けて、しのはらさんにできることで応援していきたい。


自分に合った働き方ができたら、まいにちの仕事が楽しくなりますよ😊




第2回の講義「ひとり事業のデメリット」へと、

つづく・・・

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

しのはらさん | 介護タクシー開業相談室

投稿者情報

しのはらさん | 介護タクシー開業相談室

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(8
  • 会員ID:0plXrRXE
    会員ID:0plXrRXE
    2025/06/15

    私は看護師と介護福祉士の資格を持っています。 現在病院勤務していますが、介護タクシーはとても貴重だと実感しています。 私が住んでいる地域は高齢化が進み電車やバスはありますが都会みたいな本数では無い為、高齢者の方の移動は本当大変だと思います。 今回の記事を読ませて頂き、看護師と介護福祉士の資格を持ち介護タクシー事業をすることも視野に入れたいと考えました☺️ 家族がいるので大きなリスクは取れないので悩み中ですが、看護師の資格を活かしてタクシー兼受診同行なども出来るのではないかと考えています。 貴重な記事を書いて頂き、本当にありがとうございました😊

    しのはらさん | 介護タクシー開業相談室

    投稿者

    2025/06/15

    ねずみさん レビューをくださり、ありがとうございます🙏 介護タクシーを開業する看護師さん、少しずつ増えてきていますね! 患者さんの搬送や受診同行で看護師さんの知識や経験が活かせるので、介護タクシー事業はオススメです😊 チャット運営もしてるのでよかったら覗いてみてくださいね!

    しのはらさん | 介護タクシー開業相談室

    投稿者

  • 会員ID:ecoKJe22
    会員ID:ecoKJe22
    2024/09/14

    しのはらさん ひとり事業のメリット参考になりました。 拝読させていただき同感でした😊 今後長く事業をしていけるように頑張ります! わかりやすくまとめてくださりありがとうございます!

    しのはらさん | 介護タクシー開業相談室

    投稿者

    2024/09/14

    パンジロウさん レビューをくださり、ありがとうございます! パンジロウさんはずっとひとりでいくのか? 人員を増やして拡大していくのか? このさきがとても興味深く、楽しみでもあります🤭 お互い、がんばっていきましょうね〜!!

    しのはらさん | 介護タクシー開業相談室

    投稿者

  • 会員ID:yjmcHcm6
    会員ID:yjmcHcm6
    2024/07/16

    なんでも質問会でのお話を思い出しながら、改めて読ませていただきました! しのはらさんは、なんでも一人でされてきたからこそ、みなさんに伝えられる範囲・言葉をお持ちなのだなぁと実感しました😊

    しのはらさん | 介護タクシー開業相談室

    投稿者

    2024/07/16

    みくみんさん 読んでくれて、ありがとうございます〜!! うれしいなあ😊 「事業に関することはひと通り自分でやってきたからこそ、人に伝えられるのか!!」 って、いま気づきました。笑 みくみんさんの事業も、これから先たのしみですねー✨

    しのはらさん | 介護タクシー開業相談室

    投稿者

  • 会員ID:dMMCddCr
    会員ID:dMMCddCr
    2024/06/08

    しのはらさん😊 とても読みやすく、ひとり事業をされる方を応援したい思いが伝わるステキなメッセージですね! 共感できることが多くしのはらさんの思いに感動しました😂 ありがとうございました♪

    しのはらさん | 介護タクシー開業相談室

    投稿者

    2024/06/09

    あーやーさん 読んでくれて、ありがとうございます〜!! うれしいなあ🥹 あーやーさんの事業がこれから成長していき、より多くの方々に届くよう応援しております! がんばれ〜!!!🔥 あーやー社長✨✨

    しのはらさん | 介護タクシー開業相談室

    投稿者

  • 会員ID:fyGJec3Y
    会員ID:fyGJec3Y
    2024/06/07

    しのはらさん、素敵な記事をありがとうございます✨私も個人事業主を目標にがんばりたいと思う事ができました😊

    しのはらさん | 介護タクシー開業相談室

    投稿者

    2024/06/07

    ゆいさん 読んでくれて、ありがとうございます〜!! コメントまでいただけて、うれしいです✨ いい目標ですね! 応援しますので、近い将来、個人事業主になりましょうねー😆

    しのはらさん | 介護タクシー開業相談室

    投稿者

  • 会員ID:pzeyNzdi
    会員ID:pzeyNzdi
    2024/06/07

    一人事業への良さが伝わる記事でした!僕も目指したいと思います。

    しのはらさん | 介護タクシー開業相談室

    投稿者

    2024/06/07

    おおきにさん 読んでくれて、ありがとうございます〜!! めっちゃ、おおきに〜✨ 「おおきに社長」を目指して、いっしょにがんばっていきましょう! ひとり事業、楽しいですよ😊

    しのはらさん | 介護タクシー開業相談室

    投稿者

  • 会員ID:gPOj3jge
    会員ID:gPOj3jge
    2024/06/07

    しのはらさん いつも有益な情報ありがとうございます🙇‍♂ますます個人事業を目指したくなる記事でした!!

    しのはらさん | 介護タクシー開業相談室

    投稿者

    2024/06/07

    ぺっちさん 読んでくれて、ありがとうございます〜!! とってもうれしいです🥹 少し、先になるとは思いますが、こっちの世界に来てくれるのを待ってますよー✨ 新しい仕事、がんばってくださーい!

    しのはらさん | 介護タクシー開業相談室

    投稿者

  • 会員ID:DrCKT3Nd
    会員ID:DrCKT3Nd
    2024/06/07

    早速読ませていただきました! いつも本当に励みになっています🙇 改めてひとり事業のメリットを再認識しました! また相談させてください!

    しのはらさん | 介護タクシー開業相談室

    投稿者

    2024/06/07

    むすびさん 読んでくれて、ありがとうございます〜!! メチャクチャうれしいです🥹 ひとり事業の良さを伝えたくて、書きました。 「むすび社長」の誕生を目指して、いっしょにがんばっていきましょう✨ またいつでも、ご相談くださいね〜!

    しのはらさん | 介護タクシー開業相談室

    投稿者