この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/05/23
- 更新日:2024/05/25

とも家の子はよくおもちゃを壊します😂
2歳の息子くんと5歳の娘ちゃんです。
では壊したおもちゃはどうしているのか?
①捨てるのは忍びないので奥の方に片付けてある。
②壊れたままとりあえず使っている。
③お金を払って修理してもらう。
④新品を買ってあげる。
とも家ではどれも当てはまりません。
とも家では壊れたおもちゃは病院に行くことになっています。
おもちゃの病院??
そんなのあるの??
って、私は思ってました。
妻が
「壊れたおもちゃ持っていくと無料で修理してくれるんだよー」
と言ってビックリ😳
無料でなんて成り立たないでしょ〜って
半信半疑だった私はおもちゃの病院について調べました。
おもちゃの病院とは
おもちゃの病院とは「おもちゃの病院協会」のことでした。おもちゃの病院協会は日本全国で活動している非営利団体です。この協会の目的は、壊れてしまったおもちゃを無料または低料金で修理し、再び子どもたちの手に戻すことです。子どもたちが大切にしているおもちゃが再び使えるようになることで、彼らにとっての「心の癒し」となります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください