• 投稿日:2024/05/25
  • 更新日:2025/10/09
防犯登録した自転車が売れない。。。

防犯登録した自転車が売れない。。。

  • 6
  • -
レインボー@24時間ジムを副業で経営

レインボー@24時間ジムを副業で経営

この記事は約3分で読めます
要約
父からもらった自転車。結局乗らないのでパンクしたまま放置。場所だけ取って邪魔だし、父には申し訳ないけど。。。売ってしまえ!! と、思ったものの防犯登録がしてあって買い取ってもらえない事態に。。。

売りたいのに防犯登録した自転車が手放せない!!

自転車が場所を取る。

子どもと出かけるのにいるだろうと父が自転車を譲ってくれました。

歩くか車かの2択でしかし、公園も学校も目の前にあり、坂道が多く駅も遠い我が家は自転車に乗る機会がない。

「父さん。ごめんよ。自転車いらないってよ。」

郵送するには大きいし送料が高いであろうし、メルカリに出すのも大変だと買取店に持っていくことになりました。


買い取れません。防犯登録解除するまでは。

防犯登録なんて1回も乗ってない自転車なので私はしていません。

真面目な父が自転車を買うときに登録していたようで、防犯登録のステッカーがしっかり張ってありました。

防犯登録がしてある自転車は買取不可のようです。

速攻で返却されていしまいました。

防犯登録解除の方法を調べました

家に帰りホームページで色々と調べました。

登録したときの控えを自転車屋さんに持っていく。

警察に届け出る。

登録事業者である自転車屋さんにいっても解除できるようです。

しかし、どれも本人が行くことが前提。

家族の場合は証明するものが必要と書いてありました。

しかも各、都道府県によってルールも違うようで登録年数も違うようです。

私の住む愛知県は8年と書いてありました。

電話番号を渡されて。。。

自転車売るだけでこんなに苦労しないといけないの?

まぁ8年経ってるだろうと、もう一度買取店に持ち込んでみました。

すると、女性の店員さんが出てきてくださり

「ここに電話して」と、電話番号を渡されました。ドキドキ♡

スクリーンショット 2024-05-25 22.30.14.png

https://www.jitensyabouhan-aichi.or.jp/1079

愛知県自転車モーター商協同組合


本人じゃないけど意外にすんなり防犯登録解除

いざ、電話をしてみると

本人じゃないし、本人も引っ越しして住所も違うし、買ったところもわからない。

と、素直に事情を説明すると旧住所や父の名前、自転車の色や登録番号、車体番号、質問をいくつかされましたが意外にすんなりと解除完了。

解除通知を私の住所に送ってくれるとのことで3日間ほどで書類が届きました。

3度目の買取店に持ち込み

ここまで来ると意地です。

値段なんてどうでも良いからとにかく「売りたい!!」

そう思いながら買取店に持ち込むと

「タイヤが割れてて空気が入らないので当店では買い取りできません。」

いや、一回目にそれ言ってよー!!!


と、思っているとまたもや例の女性店員様が助言をくださいました。

「自転車の買取専門店なら買い取ってくれるかもしれませんよ」

この方、買い取り界の女神様です。

次こそはと自転車買取専門店にコンタクト

早速ホームページ検索。

LINEで買い取り相談できるとの2件にコンタクトを取りました。

1件は「申し訳ありませんが値付けできません」とのお返事。

諦めかけたその時

もう1件から「訪問引取で1600円で買い取ります」とのお返事。

しかし日程が合わず、店舗も近そうだったので

「持ち込んでもよいですか?」と、提案をしたところ

「持込の場合は3600円で買い取ります」とのお返事。

いや、最初から持ち込みの値段を言ってくれれば持ち込みますよーー!!

廃品回収500円が、買取3600円に

防犯登録などの壁が多く、もし乗るならタイヤ交換も必要な自転車でしたが

−500円が+3600円になりました。

タイパを考えると、少しモヤッともしますが

何よりも、身も心も、お庭もスッキリ\(^o^)/

父には申し訳ないですが、使うかわからないものは貰わないにします。

物を減らして家計管理するぞー!!!

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

レインボー@24時間ジムを副業で経営

投稿者情報

レインボー@24時間ジムを副業で経営

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません